11/17 海近くで放射能濃度27倍に=福島第1地下水、3日前に比べ―東電

時事通信 11月18日(月)0時9分配信  東京電力福島第1原発で放射能汚染水が海に流出している問題で、東電は17日、同原発1号機と2号機の取水口の間に掘った観測用井戸で同日採取した地下水から、ストロンチウムなどのベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり2100ベクレル検出されたと発表した。前回採取した14日の値は同76ベクレルで、27倍超に上昇した。

11/15 TPP交渉 米通商代表、農産品あげ「日本は厳しい決断を」

産経新聞 11月15日(金)10時15分配信  【ワシントン=柿内公輔】米通商代表部(USTR)のフロマン代表は14日、ワシントン市内で開かれた日米財界人会議で講演し、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉について、年内妥結の目標に向け、「日本を含む全参加国は厳しい決断が必要になる」と述べ、交渉加速に向け日本に妥協を促した。

 フロマン氏は年内妥結の目標は維持するが、「粗悪な協定は結ばない」とも強調。関税撤廃や投資などの分野で課題が残っており、政治的な決断を各国に求めた。日本については、「農産品が重要品目なのは承知している」としながらも、高水準の協定には「厳しい決断が必要だ」と述べ、自由化措置に聖域は認められないとの考えを示した。

 TPP交渉と平行して日米間の問題を話し合う2国間交渉に関しては、「自動車や保険などの非関税措置で課題が残っている」と指摘。TPPとの同時妥結に向けて交渉を加速する姿勢を改めて強調した。

11/15 本日フリップボードを久しぶりに見ていて数少ない日本に関する情報として気になったものがいくつか。

・福島第一の汚染水や炉心棒の問題

(Michael Penn Last Modified: 31 Oct 2013 10:18)

・日本人のセックスレスにもとずく少子化問題

(Abigail Haworth The Observer, Sunday 20 October 2013)    

・そして、宇宙での太陽光発電、実用化に向けて

 (By Paul Sutherland, Sen.com 02 October 2013)

以下の分は宇宙航空研究開発機構から

http://www.jaxa.jp/article/interview/vol53/

Q. 宙太陽光利用システムSSPSとはどのよなシステムでしょ

レーザー光タイプのSSPS

宙太陽光利用システムSSPSは、静止軌道上で太陽光を効率的に集めてエネルギーを生み出す「宙太陽光発電所」です。そのエネルギーを地上に送って、電力や水素の形で利用します。SSPSは、宙空間に設置する太陽光を集めてマイクロ波やレーザー光に変換して地上に送る発電・送電施設と、それを地上で受ける受電施設で構成されます。電子レンジや携帯電話などに使われるマイクロ波と、パソコンのプリンターやプレゼンテーションに使ポインターなどに使われるレーザー光では、性質も機能も異なりますが、どちらの方法で伝送をするか、または両方の技術を組み合わせて伝送するかは、まだ決まっていません。現在、地上での実験をかさね、より効率的な方法を研究しています。いずれにしろ、静止軌道上であれば、天候や季節、昼夜にほとんど左右されることなく太陽光が照りつけますので、とても効率よく太陽光エネルギーを集めることができます。エネルギー源が太陽なので、天然ガスや石油などと違って枯渇する可能性がほとんどなく、太陽がある限り続けることができるのです。また、宙空間で発電しますから二酸化炭素の排出は受電施設のみであり、非常に少なく、地球環境にも優しいと言えるでしょ

Q. SSPSのアイデアはいつ生まれたのでしょ

宙空間における太陽光発電のアイデアが生まれたのは、1968年のことで、アメリカのピーター・グレイザー博士が発案しました。これは、宙空間に大型の太陽電池パネルをひろげて発電し、そのエネルギーをマイクロ波に変換して地上に伝送するといものでした。これを受けて、アメリカのNASAとエネルギー省が、具体化に向けた検討を始めたのです。ところが、宙太陽光発電所は予算的にかなり大規模なプロジェクトだったため、アメリカでは、レーガン政権時代に、財政難を理由に計画が縮小されてしまったのです。一方、日本では、エネルギー資源が乏しいとい自国のエネルギー事情もあったと思いますが、早い段階からSSPSの研究がすすめられて、現在も多くの大学やJAXAで研究が行われています。

Q. 日本のSSPSの研究どのくらい進んでいるのでしょうか?


マイクロ波タイプのSSPS

静止軌道上で太陽光を効率よく集光するシステムやエネルギーの無線伝送技術など、SSPSを実現するための技術的な課題はたくさんありますが、原理的には実現可能なところまできていると考えられ、検討段階から技術的な実証段階へと移ったところです。研究者の間では、2030年代の実用化を目標に、世界で初めての1kW級無線送電技術の実証実験準備に着手しました。この点で日本のSSPSの研究は世界をリードしていると言ってもよいでしょう。これは、SSPSの研究を長年継続してきた結果だと思います。

Q. 日本のSSPSの技術で、ここはスゴイ!というところを教えてください。

マイクロ波を使った送電については、マイクロ波の送信方向を制御して、静止軌道上から地上にある受電施設に正確に伝送するのはとても難しい技術です。高度36,000kmの軌道上から地上にあるおよそ直径3kmのグラウンドのような平面にマイクロ波を送るのは、小さい針の穴に糸を通すようなイメージです。この技術は日本が最も進んでいると思います。
また、レーザー光を使う場合にも大型の反射鏡によって太陽光を集めますが、この集光部で、太陽光のエネルギーを直接レーザー光の励起エネルギーとして利用するのが特徴です。このため、構造がシンプルにでき、小型軽量化が可能になると期待しています。

 

Q. SSPSが実現することによって、一般の生活にどう貢献しますか?


レーザー光タイプのSSPS

太陽がある限り発電できるという点では、エネルギーの供給に大きく貢献すると思います。私たちの生活に直接役立つという意味では、やはり電力エネルギーとしての需要に十分応えられるシステムであることです。
また、マイクロ波の受電施設には、レクテナという平板のアンテナを使用し、これによってマイクロ波は電力エネルギーに変換されますが、この技術が災害時などに役立つと思います。例えば、薄くて折りたたみのできるレクテナを、自然災害などで停電してしまった場合に広げて、上空からマイクロ波を受けて、それを電力エネルギーに変換するといった具合です。
さらに、SSPSのような大型の構造物を宇宙で建設するためには、新しい宇宙輸送システムや高性能ロボットが必要になってくると思います。そのための研究開発を進めることで、日本のロケットやロボット技術が進展し、産業界にも貢献するのではと思います。

Q. マイクロ波やレーザー光で送電することに対する安全性の心配ないのでしょうか?

マイクロ波のエネルギー強度は太陽光と同じくらいのエネルギーにする予定です。しかし、もしも地上にある受電施設からマイクロ波ビームがずれて地上の生物が浴びたとしても、安全性に問題がないように十分な対策をとる必要があります。例えば、いくらマイクロ波が弱いと言っても、長時間人間が浴びたらどのような影響を与えるかといったことが、まだ完全に解明されていないところがありますから、受電施設の周囲の安全を十分に確保するといった運用面での対策は必要だと思います。
またレーザー光に関しても、地上からのガイド信号光を目標にしてレーザー光を伝送し、万が一、送電施設の姿勢がずれたりしてガイド信号光が途切れたら、すぐに伝送をストップするなど、安全策が必要です。

 

Q. 国際的な研究協力関係についてはいかがでしょうか?


マイクロ波タイプのSSPS

SSPSについてはまだ基礎研究段階ですし、実証実験など積極的に研究を進めているのが日本だけということもあり、具体的な国際協力の話はまだ進んでいません。しかし、いざ実現するとなると、資金的にも一国だけでは非常に難しいと思いますので、やはり、国際的なプロジェクトで進めていく必要があると思います。

Q. 今後の目標は何でしょうか?

SSPSの研究で日本が世界をリードしているのは、やはり、長年研究を続けてきたからだと思います。将来の実用化を目指して、これからも地道に技術実証を積み重ねていきたいと思います。
もし日本がSSPSの技術を確立できれば、現在輸入に頼っているエネルギー資源を、逆に輸出できる可能性もでてきます。日本が主導となって世界のエネルギー需給に貢献できるよう、SSPSの技術開発を先行して進めていきたいと思います。

 

福室康行(ふくむろやすゆき)JAXA 研究開発本部 未踏技術研究センター 高度ミッション研究グループ
1981年、宇宙開発事業団(現JAXA)に入社。プロジェクトの計画管理、広報、財務会計システム整備等に従事。200710月より宇宙太陽光利用システム(SSPS)研究計画担当。

 

 

「おい、傾いてないか……」

経済の死角 緊急警告もし福島第一原発を「竜巻」「台風」が襲ったら

2013928

「おい、傾いてないか……」

 台風18号の影響で福島第一原発が1時間に80mmの豪雨にさらされた916日の翌朝、汚染水タンクを点検していた40代の作業員は異変に気づき、同僚と顔を見合わせた。

 いくつかのタンクが、わずかではあるが傾斜していたのである。

「すぐに元請け会社の上司に報告しましたが、『そんなはずはない』の一点ばり。まともに取り合ってくれません。再度確認しましたが、やはりタンクは傾いているように見えます。もっと大きな台風や、竜巻が直撃すれば倒壊し、汚染水がまき散らされる可能性さえあった。心底ゾッとしました」

 今回の台風で福島原発の敷地には大量の水が溜まり、東京電力は放射性物質を含む1130tの雨水を、タンク群に設けた漏水防止堰から放出する事態となった。京都大学原子炉実験所の、小出裕章助教が危惧する。

「福島原発の土壌は、高台から地下水が流れているためもともと脆弱です。しかもタンクの中には、コンクリートの地盤とボルトでつなぎ合わされただけのものもある。再び台風が来て大雨が降り地盤がさらに緩めば、タンクが傾斜してもおかしくない。倒壊する危険性もあるのです。半分のタンクが倒れれば、広島に落ちた原爆の5000倍以上の放射性物質が放出されることになるでしょう」

 福島原発を襲うのは大雨だけではない。埼玉県や群馬県などで9月上旬に発生した、竜巻にも警戒が必要だ。

「竜巻は積乱雲の活動が活発な9月から10月に、福島のような平地の多い地域で発生します。日本ではF3(平均風速70~92m/S)までの竜巻しか起きないと言われてきましたが、今年はF4(平均風速93~116m/S)クラスのものが頻発している。F4だと鉄筋コンクリートの建物でも、基礎が弱ければ根こそぎ飛ばされてしまいます」(気象予報士・森田正光氏)

 

 

11/3 いい加減にしろ!木暮太一。原発に関してこう言う事を言う人がTPPに関して、米の減反に関してこう言う事を涼しい顔して言う。それをメディア

木暮太一よ! お願いだ。しっかりしてくれ。本も売れているんだから、もっと良い事言ってくれ。

木暮太一

経済入門作家、経済ジャーナリスト、出版社経営者。

NHK「ニッポンのジレンマ」、TBS「よるべん」ほか。『カイジ「命より重い!」お金の話』(サンマーク出版)『今までで一番やさしい経済の教科書』(ダイヤモンド社)『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』(星海社新書)、『学校で教えてくれない「分かりやすい説明」のルール』 など。著書34冊、累計80万部。 koguretaichigmail.com

原子力発電が、火力発電よりも事故死者が少ないことは

統計で確認されている。

 

そのため、これだけを考えると「原発の方がリスクが少ない」と言える。

 

しかし、事故死者が少なくても、事故による心理的なストレスは

原発の方が圧倒的に大きいのも事実でしょう。

 

火力や水力発電で事故が起きても、「その影響がもしかしたら自分の身にも及んでいるかも」と感じる人は少ない。というより、いないだろう。

 

でも原発は、目に見えない上に、悪影響の仕組みも理解が難しい。

そのため、いつまでたっても、人々の心から消えない。ずっと不安は残るわけです。

 

「コスト」を比較するのであれば、これも含めて考えるべきだと思う。

 

 

また、原発の「安全性」がなかなか理解されないのは、

人々の頭の中に、「放射能は絶対危険」という強烈な意識があるから。

 

このように、相手が思い込みも含めて、強い信念を持っている場合、

単に「安全です」と説明するだけでは、理解されない。

その場では、「理屈」として理解できても、少し時間がたつともとの思考に戻ってしまう。

これはしょうがないことなんですよね。

 

もしそれが「誤解」だとしたら、その「相手の誤解」を丁寧に修正する必要がある。

相手が不安に感じていることをひとつずつ崩し、

その上で、相手が直感的に納得できるレベルまで丁寧に説明しなきゃいけない。

 

それをせずに「だからさぁ、放射能はそれ自体、害がないんだよ。何回言ったらわかるの?」といっても、意味がありません。

20110530日(?)    

「減反」見直しってどういうこと?/木暮太一のやさしいニュース解説!?  THE PAGE 10月29日(火)10時19分配信

[図表] 水田耕地面積の推移 (出所:米穀安定供給確保支援機構)

 

政府は、減反政策を止めることを視野に入れて、検討を始めました。
もし「廃止」になれば、農家を取り巻く環境が大きく変わることになるでしょう。

―――「減反政策って、米をつくらないようにする政策だよね?」

その通りです。日本人があまり米を食べなくなり、「供給過剰」になっていました。そのため、国が米の生産量を減らすために減反政策を打ち出したのです。

―――「でも、なんで生産量減らさなきゃいけないの? ますます食料自給率が下がっちゃうじゃん?」

もともとの理由は、「供給が増えすぎると、政府の負担が増えるから」です。
かつて、米は流通を政府が管理していました。つまり、農家が自分でスーパーに卸すのではなく、一度政府が農家から買い上げ、それを市場に供給していたのです。

政府が高く買い上げ、安く売っていた

―――「そうなんだね。だから生産量が増えると、政府の手間が増えるっていうこと?」

いえ、そうではありません。

政府は補助金を出しているのです。かつて政府は、農家からお米を高く買って、市場に安く売っていました。つまりお米の生産が増えれば増えるほど、政府が損をしていたのです。
また、生産量が多くなり売れ残りが出ると、値段が下がってしまいます。これで値崩れが起きてしまうとさらに大変です。

だからお米の生産量を減らそうとしていたのです。
それが減反政策でした。

―――「なるほどね。」

今では、各農家ごとに「米をどれくらい生産していいか」という“許容量”が割り当てられ、それを達成した農家に補助金を出す仕組みになっています。

国としては、意図があって減反政策を実施していますが、農家からしたら「それ以上、売り物を作るな!」ということです。売り物が減ってしまったら生きていかれません。そのため、減らしてもらう代わりに、補助金を出しているのですね。

補助金を出すので、中小規模の農家でもお米を作り続けられる(生計を立てられる)という「メリット」がありました。

 

農家が赤字になったら国が補てん

―――「具体的には、どういうことなの?」

2010年度に民主党政権が「戸別所得補償」を導入しました。この制度は、農産物の価格が生産コストを下回った場合に、国がその差額分を生産農家に補償する制度です。つまり、農作物を生産して赤字になったら国が補てんするわけですね。

この制度では、減反に参加することを条件に、農地10アール(1000平方メートル)当たり15000円を一律支給されます(主食用のコメを作っていた場合)。
中小の農家はこの補助金が生活費の足しになり、農業を続けていくことができます。

―――「じゃあいい制度なんだね」

しかし一方、現在の減反政策にはデメリットもあります。

現在の減反政策では、各農家に「割り当て」がされます。つまり、それ以上はつくれないんです。だから、自主的に生産性を高めてどんどん「商売」をしたいと思っている農家の邪魔をしてしまうのです。
つまり、弱者は守ってきたが、同時に強者が育たない環境になっていたのです。

―――「なるほど……。難しい問題だね」

TPPで迫られる決断

しかし、「TPP」を目の前にして、政府も決断を迫られています。
今後、TPPが実際に動き始めたら、海外から安い農作物がどんどん入ってきます。日本の農業は、少なくとも価格面では太刀打ちできないので、生産性を上げて対策を取らなければいけません。

TPP交渉などで農業の国際化に注目が集まっている中、これまで長い間、政策で保護されてきた中小農家にも競争原理を適用する一方、大規模農家が自由に商売できるようにし、競争力を高める狙いがあります。

もしこれまでの減反政策が見直されれば、農業の主軸となってきた米が改革されることになり、他の農作物も大きく変わるきっかけになり得ます。

―――「なるほどね。でもTPPでも聖域をなくす方向で議論してるんでしょ? 農業も普通の商品と同じようにしないといけない時期なのかもね」

ただ、一筋縄ではいきません。自民党の支持基盤が農村にあり、その農業団体が反発するのは確実だからです。ここで骨抜きにされる可能性がまだまだあります。

どんな政策にも、メリットとデメリットがあります。実施すると決めたのなら、勇気を持って決断してほしいと私は思います。



10/24 14h57更新のヤフージャパンでプロパガンダ発見

冬の電力供給綱渡り 火力酷使トラブル、停電リスク消えず。

と言う産経の記者 宇野貴文が書いた記事だ。

こんな事をいつまでも黙認していていいのだろうか? 

SankeiBiz 1024()815分配信

 電力各社は、原子力発電所の再稼働が見通せない中、火力発電を定期検査の延長などで最大限活用したり、電力を融通し合ったりして今冬の電力危機を乗り切る方針だ。しかし、火力酷使によるトラブルで大規模停電となるリスクは消えない。今冬は、安倍晋三内閣の経済政策「アベノミクス」の影響で電力需要が高まる可能性もあり、綱渡りが続く。

 需給検証小委員会がまとめた報告書案によると、沖縄を除く9電力のうち、2桁の予備率を確保できるのは東京(10.2%)だけ。東日本大震災前、発電電力量の4~5割を原発に頼ってきた関西と九州の予備率は、最低限必要とされる3%台だ。

 国内の原発で唯一稼働していた大飯3、4号機(福井県、出力計236万キロワット)が9月に定期検査のため停止した関西は、今月1日に期限を迎える予定だった火力発電6基の定期検査を延長。12月に期限切れとなる2基についても延長申請する計画だ。

 関西は中部、北陸、中国の3社から計152万キロワット、九州も計71万キロワットの融通をそれぞれ受け、供給力を積み増す。しかし、原発をカバーする火力発電の計画外停止は年々増加傾向にある。設備トラブルが相次げば融通も期待できなくなる。

 一方、電力各社はアベノミクスによる経済効果で電力需要がどれだけ拡大するかに気をもんでいる。報告書案は、経済の影響による今冬の9電力管内の電力需要は、東京を中心に、2010年度比で165万キロワット、12年度比で236万キロワット増加すると試算。さらに想定以上に冬が寒くなれば、暖房需要の増加で需給逼迫(ひっぱく)につながる可能性もある。

 「頼みの綱」の原発は、5電力が計7原発14基の再稼働に向けた安全審査を原子力規制委員会に申請しているが、準備の遅れなどで、再稼働時期は14年度にずれ込む公算が大きい。(宇野貴文)    

2012年冬にも宇野貴文はとんでもない事を既に言い続けていた。

産経の”病的”な厚顔無恥ぶり 〜大飯原発・活断層問題にて稚拙な「電力不足キャンペーン」を展開〜

20121114 | Weblog

つい先日、大飯原発の「活断層問題」を受けて、産経新聞があまりにも酷い内容の記事を「SankeiBiz(サンケイビズ)」に掲載している。

端的に言って、その内容はどうしようもない厚顔無恥ぶりである。

今冬の関電管内の電力需給については、この産経記事に先立って、関電より「国、広域連合、関電の3者の一致した見解として「5.66%程度を節電目安とする」と表明し、今夏前のように「計画停電」はおろか「数値目標」さえ掲げないという、現実に則した内容となっている。

当然であろう。

今年の夏前にあれだけ「計画停電だ」「大規模停電だ」と電力不足を煽り立てる大々的なキャンペーンを実施した上、記録的な猛暑であったにも拘らず、結果として関電管内の「予備率(電力の余裕)=11.8%」という数字をみてわかるように、計画停電や大規模停電が必要となるような深刻な電力不足などまったく起きなかったのである。

記録的猛暑、かつ大飯原発以外が稼動していないにも拘らず、電力不足など起きなかったという事実は、「原発再稼働そのものの必要性を完全に否定したに等しいもの」と言ってよいであろう。

しかし、今回以下に取り上げた産経記事をご覧になればお分かりのように、今夏の電力需給が安定的に推移した事実や、今冬に向けての関電・政府の見解をものの見事に無視し、大飯原発直下の断層を活断層認定して大飯原発が運転停止されれば、「関電管内が計画停電に見舞われ、人命が危うい」という、トンでもない”オカルト劇”の世界を展開しているものである。

特に、冒頭に登場する「会社員Aさんの架空話」などは、一体どこの国の話をしているのかという”噴飯もの”の内容である。

具体的には、

「計画停電が実施され、自宅の照明・エアコンが停止、電車運休、自転車で転んで頭を強打し119番通報するも病院も停電で受け入れ不可」

という、”妄想”にも程がある妄言そのものである。

更に言えば、気象庁が発表した長期予報にて「今冬は西日本〜東日本で暖冬に」とまで言ってる中で、「大飯原発が止まれば、凍死者が多数出る等、社会が大混乱に陥る」などという物言いは、”偏向報道”にも程があるという話である。

この記事を執筆した宇野貴文なる記者は、当然の如く、更には「火力発電を全否定する」という内容も展開しているが、以前のエントリーにて繰り返しコメントしてきたとおり、原発などなくとも火力発電で電力は足りていることは明らかな事実ゆえ、ここでは敢えてそんな”戯言”にまでは付き合うまい。




大飯原発直下を走る断層が「活断層」かどうかという点については、その後同問題に関する報道はほとんど皆無であるが、”予定調和”的に「黙殺」され、有耶無耶のままに大飯原発は稼動させ続けられることであろう。

兎にも角にも、説得力もなければ、何の迫力もないが、この手の「原発再稼動を阻む”不都合な真実”の隠蔽・歪曲報道」や「電力不足キャンペーン」が引き続き大手マスゴミにて展開される故、我々国民は騙されないことが肝要である。

 

参考1【必見記事】 『元北電職員が実名激白 「原発ゼロでも電気は足りる。泊停止を機に自然エネ転換を」』http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/fb9e22b7b63a73516d0bec3cda930cc9

参考2「震災後で初! 定期検査中の北海道電力泊原発3号機が営業運転に移行へ」http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/8eab1fc598085e4f9c2df71c47eaf877

参考3「【読者投稿より】 『原発の大嘘とまともな電力のあり方への復帰』」http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/44b505c8de25d8bad88f065dfd285c40

参考4「計画停電なる恫喝まで行い「大飯再稼働」を強行した関電・原発利権ムラによる「電力需給見通し」の大ウソ」http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/400e754ca91e1ec1703052a06f0c71de

参考5「大手マスゴミによる「冬の電力不足キャンペーン」真っ盛り 〜次なる狙いは北電・泊原発再稼動〜」http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/02ae73bad08722bbdb585354669f76c3

 

(転載開始)

大飯原発の活断層問題 “電力氷河期”の不安は尽きない 2012.11.11 18:30 SankeiBiz(サンケイビズ)

 
大飯原子力発電所敷地内の破砕帯に関する評価会合では、詳細なデータをもとに専門家による議論が交わされた=11月7日、東京都港区(荻窪佳撮影)

 関西電力大飯原子力発電所(福井県おおい町)敷地内を通る「F−6断層(破砕帯)」が活断層かどうかをめぐる原子力規制委員会の議論が長期化の様相をみせている。活断層と判断されれば、稼働中の大飯3、4号機(出力計236万キロワット)は停止を迫られ、関電管内は一気に電力不足に陥る。利用者は一層の節電協力を強いられる上、今夏は回避できた計画停電が実施される可能性も。電力不足が慢性化し、まさに“電力氷河期”となりつつある。

「大飯停止」の恐怖

《平成25年2月早朝。会社員のAさんは、自転車をこいで、普段ならば電車で30分で到着する勤務先へと向かっていた。

この時間帯、Aさんの住むX町は計画停電の実施エリアに入り、自宅では照明やエアコンも使えず、電車の運行も止まっている。

「遅刻してしまう」。そう思った瞬間、自転車は凍った水たまりの上を滑って転倒。Aさんは頭を強く打った。犬の散歩をしていた主婦があわてて119番通報したが、町で唯一の病院も停電し、救急患者は受け入れられないという》

この冬、関電管内で計画停電が実施された事態を想定した架空の話だ。大げさに感じられるかもしれないが、原発停止は人命にかかわる問題であり、その“生命線”といえる大飯原発が停止の危機にさらされている。

大飯原発敷地内の破砕帯について、規制委が派遣した調査団のメンバー、渡辺満久・東洋大教授は繰り返し「活断層だ」と主張。117日に行われた第2回評価会合では、規制委の島崎邦彦委員長代理が「一番長い破砕帯であるF−6が大丈夫なら、他の破砕帯も問題ない」としていた旧原子力安全・保安院の姿勢を問題視し、「限られたデータしかなく、はっきりとした調査を」と関電側に調査範囲を拡大するよう求めた。

原発の新安全基準が策定されていない現時点で、規制委には、原発の運転停止を命令できる明確な法的根拠はない。しかし、野田佳彦首相は「規制委の判断を尊重する」としている。活断層かどうかの判断は先送りされているが、規制委が運転停止を要求すれば、大飯3、4号機の停止は免れない。

現実味帯びる計画停電

関電は、今冬の最大電力需要を2537万キロワット(来年2月)と想定。これに対し、供給力は2642万キロワットで、需給の予備率は4・1%になり、最低限必要とされる3%は上回るとしており、この冬の節電要請では数値目標を掲げないという。

ただ、これは大飯3、4号機の稼働が大前提。しかも、昨年からの節電の定着で平成22年冬比で148万キロワットの需要が減ると見込んだ上での話だ。もし3、4号機が停止すれば、夜間にダム湖の水を電力でくみ上げ、日中に放水して発電する「揚水発電」も減り、供給力は一気に13・4%も不足する。

今冬の寒さが予想以上に厳しくなり、エアコン需要が増えれば、「定着した節電」も期待できない。数値目標を設定しない冬の節電方針が見直しを迫られるだけでなく、計画停電の実施も現実味を帯びてくる。

緩和対象の限界 消えない火力リスク

関電は今夏、大飯3、4号機が再稼働しても、予備率3%を確保できない厳しい事態を問題視し、計画停電を準備した。人命や社会生活への影響が強い病院や鉄道は計画停電の影響を免れる「緩和対象」とされたが、それでも影響がゼロでは決してない。

JR西日本管内の全1222駅のうち、関電管内のローカル線を中心に、一般家庭向けと同じ配電網から供給を受けている約170駅は計画停電の対象になった。駅が停電になれば、自動改札機や券売機が使用できなくなるため、係員の増員といった対策を余儀なくされた。

結果的に、火力発電のフル稼働で今夏の計画停電は実施されずに済んだ。クラゲの大量発生による停止などのトラブルはあったものの、計画外停止による出力ダウンの幅は7〜9月で平均27万キロワットにとどまり、経済産業省の幹部も「このレベルで済んだのは奇跡といってもいい」と舌を巻いたほどだ。

とはいえ、火力発電のリスクは常につきまとい、油断できない。関電幹部は「無理な節電をさせたくないので、数値目標は示さない。計画停電などもってのほかだ」と安定供給に意欲を燃やしているが、再調査などで長引いている活断層問題の結果次第では、関電管内の電力供給は一気に不足してしまう。

まさに電力不安は尽きることがない。(宇野貴文)

 

関西の節電、目安を提示 関電5.6%、広域連合は6%  2012/11/9 0:26 日本経済新聞

関西電力は8日、今冬の節電要請に数値目標を設けないと発表した。かわりに節電幅の目安として、2010年度比5.6%を挙げた。一方、関電管内などの自治体で構成する関西広域連合は同日、6%を節電幅の目安とすると表明。従来の目標という表現は控えた。足並みの乱れを避けるため、両者がぎりぎりで折り合った格好だ。

同日記者会見した関電の香川次朗副社長は「無理のない範囲で引き続き節電に協力を」と呼びかけた。数値目標を設けなかった理由については「今冬は久しぶりに予備率(供給余力)がプラスに転じる見通しがついたため」と説明した。

節電の目安である5.6%は、これまでに定着した節電分として今冬の需要見通しに織り込んだ数値。国も今冬の節電要請のなかで目安に言及している。香川副社長は「国、広域連合、関電の3者とも認識は一致している」と説明した。

一方、広域連合は「6%を目安とし、定着した節電の着実な実行」を求めることを決めた。節電幅は関電の5.6%とほぼ同じで、目安という表現も関電と同じだった。

これまで広域連合は節電目標を掲げることを主張してきた。「目安」としたことについて「国は数値目標という言葉は供給が足りないか、足りないことが見込まれるときに使うとしている。今冬はそういう状況にないため、国に合わせた」と説明している。

昨夏の関西は異なる節電目標が混在し、利用者に分かりにくいとの批判があがった。国は「10%以上」、関電は「15%」、広域連合は「5〜10%」だった。その反省から今冬は関電と広域連合が折り合ったとみられる。

 

節電の夏、乗り切る 関電など深刻な電力不足なし 201298949分 朝日新聞デジタル

   この夏(7〜8月)電力には余裕があった 

夏の節電期間(北海道は14日まで、沖縄県は除く)が7日、終わった。節電目標が定められた関西、四国、九州の3電力会社は大規模停電など深刻な電力不足は起きなかったと発表した。全国に節電が広がったためで、原発に依存してきた社会は変わりつつある。

野田政権は原子力規制庁を月内に立ち上げて原発の安全性を審査し、再稼働の是非を判断していく。だが、この夏は大半の原発が動いていないのに電力不足になっておらず、再稼働が必要かどうかが問われる。

節電目標が10%以上だった関電管内は2010年夏より「11.1%」、5%以上が目標だった四電は「8.3%」の節電ができた。10%以上が目標だった九電も「9.5%」の節電ができ、ほぼ目標を達成した。数値目標がない中部、北陸、中国電力でもそれぞれ5%以上の節電ができた

10/24 野党は一体何を言いたいのか?与党は何を頑に守ろうとしているのか?

「コントロールされている」発言を野党追及

日本テレビ系(NNN 1023()1355分配信

 参議院の予算委員会では23日、福島第一原発の汚染水問題で「状況はコントロールされている」との安倍首相の発言について、野党側が追及した。

 民主党・増子副代表は、安倍首相の発言と国民との認識とがずれているなどと厳しく指摘した。

 増子氏「福島県民のほぼ100%、国民の80%近くはコントロールされていないと思っている。国民と総理のずれは、どこから生じるのでしょうか」

 安倍首相「気持ちにおいて、私は全くずれていないと思う。私は行政の最高責任者として、状況を把握していて、それに対する対処を行っているということで申し上げた訳であります」

 安倍首相はその上で、「放射性物質の影響は、発電所の港湾内の0.3平方キロメートル内で完全にブロックされている。外洋においても基準値をはるかに下回る値だ」と述べた。

 また、増子氏が、汚染水が出続ける中、「貯蔵するタンクが足りなくなるのでは」と指摘したのに対し、東京電力・広瀬社長は「タンクを作っていく土地の確保を行うとともに、建物に流れ込む地下水そのものを減らす努力をしている」などと説明した。

9/15 原発が止っているのに何故電気が滞っていないのか? 誰か困っている人はいますか? おかしいだろう普通に考えてみたら。 何の為に? 誰

時事通信 915()2320分配信

 

 関西電力は15日夜、国内の原発で唯一稼働していた大飯原発4号機(福井県おおい町、出力118万キロワット)の運転を定期検査のため停止した。12カ月ぶりに全国の計50基の原発が全て止まり、稼働中の原発がゼロとなった。原子力規制委員会は、関電を含む電力4社の申請を受けて原発の安全審査を進めているが、審査が終わるめどは立っておらず、再稼働の具体的な時期は見通せていない。
 関電は15日午後440分ごろから大飯4号機の出力を下げ始め、午後11時に出力ゼロとして発電を停止。16日午前133分には原子炉が完全停止した。
 東京電力福島第1原発事故の後、国内の原発は定期検査などで順次停止。20125月には当時唯一動いていた北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)が止まり、1970年以来42年ぶりに稼働原発ゼロの状態に至った。
 これに対し夏の電力不足に危機感を持った当時の野田佳彦首相は大飯34号機の運転再開を決断。両機は127月に相次いで再稼働し、同8月から営業運転に移行した。営業運転は最長13カ月に限られており、大飯3号機は今月2日に既に停止している。
 原発の再稼働は、新たな規制基準に適合していることを規制委の審査で確認されることが前提となる。北海道、関西、四国、九州の電力4社は7月に6原発計12基の安全審査を申請。電力業界では、四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の再稼働が最も早いとの見方が有力だが、時期は不透明だ。
 関電の申請のうち大飯34号機の審査は、原発敷地内に活断層がある可能性から事実上ストップしていたが、規制委の専門家調査団は今月初めに「活断層ではない」との見解で一致。審査が再開する見通しとなった。    

9/8 日本は本当に大丈夫なのか?

9/8 IOC総会で「健康問題は『将来も』まったく問題ない」と言い切った安倍首相

小学生は「宿題は明日やる」と言うが、安倍首相は「そもそも宿題はありません」と言ったのだ。

猪瀬直樹東京都知事は、東京五輪開催が決定した後のインタビューで「これで希望を作ることができる」と紅潮した顔で答えた。招致におけるメインスローガンは、「今、ニッポンにはこの夢の力が必要だ」だった。

必要とされていた夢がこうして手に入り、これで希望が作れるのだと言う。あまりにも浮ついてはいないか。投票直前の安倍首相のスピーチも含めた上で皮肉めいた言い方をすれば、欲しかった希望は、「国民の希望」ではなく「原発に対する希望的観測」だったのではないか。

投票が始まる直前に新聞受けに差し込まれた朝刊を引っこ抜いて、日本に五輪を行なう資格などないのではと根から疑った。進む投票を横目で見つつ、IOC総会での最後のプレゼン&質疑応答で放たれた安倍首相の発言要旨にうなだれた。

福島第一原発での汚染水漏れに対して、「状況はコントロールされている。決して東京にダメージを与えるようなことを許したりはしない」(98日・朝日新聞朝刊)とした。4日の会見で招致委員会の竹田恒和理事長が「東京は水、食物、空気についても非常に安全なレベル」「福島とは250キロ離れている」(97日・東京新聞朝刊)と、「中央が良ければ」という信じ難い考えを漏らしたが、7年後の大きなパーティの準備に明け暮れるあまり、目の前に山積した課題を放ってしまった。宿題をサボって遊びに行く小学生でもあってもそれなりに宿題のことをプレッシャーにしながら遊んでいるはずだが、この方々には、そういった後ろめたさがない。小学生は「宿題は明日やる」と言うが、この人たちは「そもそも宿題はありません」と言ったのだ。子どもじみている、と書いたら、子どもに失礼だ。

失われた希望を元に戻さずに、新しく希望を作ろうという。非道ではないか。

国際原子力事象評価尺度(INES)の暫定評価を、「レベル1(逸脱)」から「レベル3(重大な異常事象)」に引き上げられた経緯のなかで、今現在の汚染水漏れを「状況はコントロールされている」と断言してしまう異様さをIOCの委員たちが最終的に察知できなかったのは残念だが、そもそもIOCは国際機関ではないし収入源の安定を最優先する組織だから、この汚染漏れの実態がどこまで最終的な判断基準として問われたかは分からない。

それにしても、目の前にある重大な事実を、「夢」「希望」という(現時点では)空疎なメッセージで覆い被せようとする働きかけに飲み込まれてはいけない。たったの2年半前に、経済優先のために進めてきた国策によって、個人がすさまじく軽視されたことを実感したばかりではないか。東京五輪が開催されれば数十万人が海外から日本にやってくる。それによる経済効果も期待される、財界の期待も膨らむ。その数十万人の一方で、福島県民は今でも約15万人が避難をしている。失われた希望を元に戻さずに、新しく希望を作ろうという。これって本当に、非道ではないか。物事には、順番がある。その順番を完全に誤っている。

「直ちに人体や健康に影響はない」と「健康問題は今までも現在も将来も、まったく問題ない」

「汚染水による影響は福島第一原発の港湾内の0.3平方キロメートル範囲内で完全にブロックされている」「健康問題は今までも現在も将来も、まったく問題ない」、この安倍首相の発言は極めて重い。安倍首相がこの場で「完全に」「まったく」と断定したことを絶対に覚えておくべきだし、とりわけ健康問題について「将来も」まったく問題ない、としたことについて、その論拠の明示を求めなければならない。

原発事故発生直後、当時の官房長官であった枝野幸男は「直ちに人体や健康に影響はない」と繰り返した。「じゃあ将来は?」という問いには答えが用意できなかったのだ。今回、安倍首相は「健康問題は将来も、まったく問題ない」と言い切った。そう言い切れる理由はどこにあるのか。直ちに明示をすべきだ。

「健康問題は今までも現在も将来も、まったく問題ない」とした後に、安倍首相はこう続けている。「完全に問題のないものにするために、抜本解決に向けたプログラムを私が責任をもって決定し、すでに着手している」。現在着手しているプログラムは、「完全に問題のないものにするため」のもの。となれば、その前に発言した、「まったく問題ない」は早々に崩れる。ヘッドラインだけではなく事実を見てほしいと安倍首相は言うが、そちらのお粗末なヘッドラインを正すのが先ではないのか。

経済と夢と希望が巨大なスピーカーで連呼されたとき、悲痛で切実な声は届かなくなる。

いざ開催が決定すると、五輪と福島を絡めて冷静に発言することに、「こうして皆が喜んでいる時になんで水をさすのか」という雰囲気が立ちこめるのだろう。そして、(だからこそ)「今、ニッポンにはこの夢の力が必要だ」というスロガーンが巧妙に声高に動き出す。これで経済が活性化される、という言葉は、かつて地方に原発を量産したときに放たれた、これで地域が潤うんだからいいじゃないですかと、同義だ。あの時は起きるかもしれない事故に目を向けさせないようにしたわけだが、今回は起きてしまった事故に目を向けさせないようにしてみせたわけだ。こうして、経済と夢と希望が巨大なスピーカーで連呼されたとき、悲痛で切実な声は届かなくなる。

もう一度繰り返す。小学生は「宿題は明日やる」と言うが、この人たちは「宿題はありません」と言ったのだ。7年後の五輪開催は確かにめでたいが、まずは、その希望のために大きな宿題を揉み消そうとする非道に厳しい目を向けなければいけない。

 

 

 

 

9/3 原子力発電の割合はどれくらい?

2013/7/8 18:39配信

 

参院選の争点のひとつに原子力発電所の再稼働がありますが、そもそも発電の現状はどなっているのでしょか。 国内の原子力発電所は17カ所、原子炉は計50基あります。20113月の東京電力福島第一原発の事故後、各地の原発が相次いで稼働を停止し、現在稼働しているのは関西電力の大飯原発福井県2基のみ。日本の原子力発電が激減したのです。

資源エネルギー庁によると、日本の総発電量に占める原子力の比率は、震災前の201012月に32だったのが、201212月は2まで減少。代わりに石油等とLNG液化天然ガスの火力発電が、それぞれ4から1933から47に増加しています。ほぼ割合の変わらない石炭24%)を含めると、火力発電全体の比率は6割から9割まで上昇しました。水力発電は67です。

 火力発電は燃料費がかさみます。2010年と2012年の燃料費を比較すると、約3.6兆円から約6.8兆円に増加。電気料金の値上げにつながっています。

板垣 英憲

政治評論家、板垣英憲マスコミ事務所代表

安倍晋三首相は、「日本を、取り戻す」一点張りの演説を繰り返してきたけれど、日本は、「TPP参加」により「日本を、失う」ことが確実になってきている。というのは、第18回交渉会合が7月15日から25日の日程で、マレーシアのコタキナバルで開催されているのに、日本が初めて交渉に参加できるのは、米国の承認手続きが終わる23日午後(現地時間)からであり、米通商代表部(USTR)のフローマン代表が18日、オバマ政権の通商政策について下院歳入委員会で証言したなかで、TPP交渉への日本の参加問題をめぐり、「(まとまった交渉文書の)再交渉も、蒸し返すことも日本に認めない」と述べているからだ。つまり、日本が、最終日の25日までの3日間に基本的な立場を説明し、これまでの交渉状況の把握に努めても、先行参加している11か国(ベトナム、ブルネイ、ペルー、チリ、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランド、米国、カナダ、メキシコ)が、すでに大筋のことを合意しているのである。

◆日本の交渉団は100人規模で、政府以外でも自民党が西川公也TPP対策委員長らを現地に派遣するとして意気込んではいるものの、今回の会合を踏まえ、日本は8月下旬の開催とみられている次回会合でいかに具体的な提案をしたいと頑張っても、これまでに合意していることを覆すのは、無理と言う状況なのだ。

参加国は10月にインドネシアで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせた会合で「基本合意」するとしたうえで、年内の交渉妥結を目標に掲げて厳しい協議を進めており、交渉が難航して越年する可能性もあり得るとはいえ、結局のところ、日本は、大勢に従わざるを得ないのである。

読売新聞YOMIURIONLINEが719日午前154分、「日本に「再交渉、蒸し返し認めぬ」…TPPで米」という見出しをつけて、以下のように配信した。

 

こうなると、日本は、「コメ、麦、牛・豚肉、乳製品、サトウキビなど甘味資源作物の重要5品目」を関税撤廃の対象から除外できず、日本がルール作りに関与することもできない。

◆安倍晋三首相はじめ与党自民党の首脳陣は、「国益に反するようなことになれば、いつでも交渉から脱退する」と力説して、農協などをバックにしている「TPP参加反対派」を説き伏せてきた。けれども、本音では、米通商代表部(USTR)のフローマン代表が「(まとまった交渉文書の)再交渉も、蒸し返すことも日本に認めない」と証言しているようなことは、鼻から承知していたのではないかと考えられる。

それは、参院議員選挙戦のなかで、安倍晋三首相らが、自民党にとってマイナスになることを極力「争点隠し」してきた姿勢、態度を見れば、一目瞭然であった。「争点隠し」したものの一つが、「TPP」であった。野党のなかでも生活の党の小沢一郎代表が、「TPP反対」を明確に示しているにもかかわらず、安倍晋三首相はじめ与党自民党の首脳陣らは、これに対して応酬することはほとんどなかった。このため、国民有権者の多くも、「TPP賛否」を強烈に意識することがなかったのである。

かくして、日本は、安倍晋三首相がいかに「日本を、取り戻す」と強弁しようとも、「TPP参加」により「日本を、失う」ことが確実になってきているのである。そして、いつしか、国民有権者は、安倍晋三首相のことを野田佳彦前首相と同様に「ウソつき首相」と呼ぶことになる。

この二人の笑顔は一体誰に向けた笑顔なのか? 人間とは...?

6/7 <日仏首脳会談>原発輸出促進へ協力 共同声明

毎日新聞 67()1250分配信

首脳会談を前にオランド仏大統領(左)と握手をする安倍晋三首相=首相官邸で2013年6月7日午前11時22分、矢頭智剛撮影

 安倍晋三首相は7日午前、来日したフランスのオランド大統領と首相官邸で会談し、原発輸出など原子力分野での協力強化を柱とした共同声明を発表した。5月にトルコへの原発輸出で三菱重工業と仏企業アレバが共同で優先交渉権を得ており、ヨルダンなどの新興国を念頭に、両国で共同して輸出促進を図る狙いがある。原発輸出への日本政府の積極姿勢をより鮮明にした。

 安倍首相は会談後の共同記者会見で「世界の安全水準を一層高める観点から、日本の原子力技術への期待に応えていく。その意味で日仏は世界最高のパートナーだと確信している」と述べた。

 両首脳は、第三国への原発輸出に向けた協力を声明に明記。次世代炉の開発など原発の安全性強化を優先課題として取り組むことを確認した。東京電力福島第1原発の廃炉でも協力する方向だ。

 使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)の操業開始に向けた技術協力も盛り込み、再処理工場を管理する日本原燃とアレバ間で、再処理工場の操業開始に向けた覚書も交わされた。ただ、工場が完成するめどは立っていない。

 また、両首脳は、中国を念頭に「新たな大国の台頭に伴って生じる新たな課題に対処する」ため、民主主義など共通の価値観を通じて連帯することで一致。航行の自由の維持など、太平洋地域の平和と安定のための協力強化を確認した。

 安全保障の分野では、日本が2011年、武器輸出三原則を緩和したことを踏まえ、防衛装備品の共同開発に向けた協力や輸出管理に取り組むことで合意した。日本が武器輸出三原則の例外としている米国を除き、この分野で協力を進めるのは英国に続き2カ国目になる。

 こうした課題について協議するため外務・防衛の閣僚級会合を早期に開き、今後、定期協議(2プラス2)への格上げも検討する。仏企業がヘリコプターの艦着装置に使える部品を中国に売却していたことを踏まえ、日本側には中国の軍備強化を防ぐ狙いがある。

 このほか、日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)の交渉促進▽中東、アフリカにおける日仏両国民・企業の安全のための情報交換▽国連安全保障理事会での日本の常任理事国入りに対するフランスの支持−−も共同声明に明記。今後5年間に両国が取り組む具体策をまとめたロードマップも併せて発表した。

 前仏大統領のサルコジ氏は中国寄りとされたが、オランド氏は対日関係も重視しており、日本は関係強化のためシラク氏以来、仏大統領を国賓として17年ぶりに招いた。【影山哲也】

 

 

検証・大震災:再生エネと原発、揺れる欧州

毎日新聞 20121122日 東京朝刊

 東京電力福島第1原発事故後、原発大国フランスも廃炉と向き合いながら再生可能エネルギーの推進を図っている。一方、太陽光エネルギーの先進国と言われながら、行き詰まるスペイン。日本が未来図を描くうえで、両国の今から何を学べるのか。記者が現地を歩いた。

 ◆廃炉、行き場ない廃棄物−−原発大国・フランス

 ◇洋上風力、漁業への影響懸念 

 「トリチウムによる汚染の程度が不安だ。安全対策が確立されるまで解体を待つべきだ」。85年にフランスの原発で初めて解体作業が始まったブレニリス原発の元従業員、ミシェル・マルザンさん(75)は訴える。94年に57歳で退職するまで、この原発で30年近く勤務した。

 重さ100トンの遠隔操作機を使い、直径10センチ、長さ50センチ、重さ19キロのウラン燃料を毎日交換するのが仕事だった。出勤日には必ず放射線量を測定したが、放射性物質を呼吸や接触で体内に取り込んだ量は従業員には知らされなかった。最後の9年間は解体作業に従事し、燃料の抜き取りと放射性物質トリチウムの除去作業に追われた。これまでに元同僚17人のうち8人が40~50代で亡くなった。

 

6/5 海老原さんとの撮影

日動画廊にて個展中です。

5/25 『お金の価値観と言うものが崩壊してしまったのだろうか?』 <電事連・日本原燃>13億円寄付 昨年度も青森に 

毎日新聞 525()231分配信

 電力10社で作る電気事業連合会と青森県六ケ所村に核燃料サイクル施設を持つ日本原燃が、同県内の自治体の施設整備費用などを助成する公益財団法人に対し、2012年度にも約13億7000万円を寄付していたことが、同財団への取材で分かった。東京電力福島第1原発事故後の11年度にも両者がほぼ同額を寄付していたことが既に判明。原発再稼働が見込めずに電力各社が電気料金値上げに踏み切る中、料金を原資とする巨額寄付の継続には批判も出そうだ。

 公益財団法人は「むつ小川原地域・産業振興財団」(むつ財団)。同県内で原子力施設が立地せず電源3法交付金を受け取れない25市町村のために、県が1989年に設立した。電事連の当初寄付金50億円と財団の借入金50億円で地域振興事業に助成。当初は運用益を活用していたが、94年度から電事連の寄付による助成を始めた。

 11年度の寄付は過去最多で、12年度もほぼ同額だった。むつ財団は12年度、25市町村の118事業に助成。農産物加工施設整備(中泊町、6970万円)、田んぼアート展望所建設(田舎館村、2590万円)などの施設整備・改修や地域のまつり支援などに使われた。13年度も約11億2000万円の寄付を受ける計画といい、原発事故後の寄付総額は約38億6000万円に上る見通し。

 むつ財団は取材に「寄付を受ける前提で市町村が計画を作っている」と説明。電事連広報部は「寄付は震災前に約束していたが、詳細は控えたい」としている。【酒造唯】

 

    原子力機構で放射性物質漏れ 研究者ら4人が内部被曝

朝日新聞デジタル 525()113分配信

 日本原子力研究開発機構は25日、茨城県東海村のJ―PARCの原子核素粒子実験施設で、放射性物質が施設の外に漏れたと明らかにした。中にいた研究者ら少なくとも4人が内部被曝(ひばく)した。漏洩(ろうえい)は止まっており、拡大の恐れはないという。被曝した4人のうち、最大の被曝量は1・7ミリシーベルトという。原子力機構は外部に漏洩した放射性物質の量を調べている。

 原子力機構や原子力規制委員会によると、放射能漏れがあったのは23日午前11時55分ごろ。陽子ビームを金にあて素粒子を発生させる実験をしていた。装置が誤作動を起こして陽子ビームは通常の400倍の出力になり、金が蒸発。放射性物質が漏れて研究者が吸い込んだ。現場には当時、研究者ら約30人がいたという。

 施設の汚染は最大で1平方センチあたり約40ベクレル。現在、施設内を立ち入り禁止にしている。原子力機構は発生当時、外部への放射能漏れはないと考え、国に報告しなかった。J―PARCは大型の加速器を備えた素粒子などを調べる実験施設。

 

5/22 特集ワイド:相手国の民主化ブレーキも 恥ずかしいぞ原発輸出 エコノミックアニマルから「野獣」へ

毎日新聞 20130522日 東京夕刊

 

日本の原子炉輸出第1号となった台湾の第4原発建設反対を訴え、デモ行進する市民=台北市で2013年5月19日、鈴木玲子撮影

拡大写真

 トップセールスの売り言葉は「世界一安全」−−。アベノミクスの成長戦略として原発輸出を掲げ、トルコ、アラブ首長国連邦(UAE)を訪れ、原発輸出を約束した安倍晋三首相。いまだ16万人もの原発事故の避難者がいることを思えば、「恥ずかしいからやめてくれ」と言いたくなる。なりふり構わず利益を追求する姿は、経済活動に血道を上げ、エコノミックアニマルとやゆされた時代よりも深刻ではないか。【庄司哲也】

 福島第1原発の事故後、官民一体で具体化させた4月30日からの中東歴訪。安倍首相は現地で「原子力の安全向上に貢献していくことは日本の責務」と、原発輸出を成長戦略の柱に据える考えを強調した。サウジアラビアでは「(日本は)世界一安全な原発の技術を提供できる」とアピール。一方、国内向けには2月の施政方針演説(衆院)で「できる限り原発依存度を低減させる」と表明、国内外で言葉を使い分けている。

 「リコール中の自動車を他国で販売するようなもの。日本独自の経済倫理思想のかけらもない。たとえグレーゾーンであってももうければ良いという考えを私は『修羅の経済思想』と呼んでいますが、まさにそれです」。中央大学総合政策学部の保坂俊司教授(比較文明論)は、原発輸出を切り捨てる。

 保坂さんによると、日本の伝統的な経済倫理思想を表す言葉は「三方善(よ)し」だ。近江商人に由来するもので、経済活動は生産者、流通者、消費者それぞれが、自己の利益ばかりを優先せずに他者の立場で考えるという発想だ。

 エコノミックアニマルという言葉は1960年代後半から70年代にかけて、日本人が利己的に振る舞い、経済的利益ばかりに血道を上げることを示す言葉として流行した。

 保坂さんは「当時でも他者の利益を考え、その上で自らの利益を上げるという姿勢はまだ残っていた。金が金を生むバブル経済の崩壊を経て『他者性』は失われました」という。

 例として挙げるのが、日本国内だけで独自の進化をしたといわれる携帯電話。生産者側の価値観で作られ、利用者が使わない、使いこなせない機能がたくさんある。「付加価値をつけることで単価を上げ、利益を得てきた」と指摘する。

 トルコとは、総事業費が2兆円超のシノップ原発建設の優先交渉権で合意した。輸出する側には大きな利益だが、福島原発では、最近も汚染水漏れや停電による冷却システムの停止が起きている。相手に「原発は有益」と胸を張って言い切れるのか。保坂さんは「もしも原発事故があった場合に、他者(相手国)に対して製造者としての責任を果たせるのか。そういう視点を持っているのでしょうか」と疑問を投げかける。

 

5/18 フランスが同性婚を合法化、世界で14か国目

AFP=時事 5月18日(土)16時16分配信

仏パリ市内で行われた同性婚合法化に賛成するデモに参加する2人の女性(2013年1月27日撮影、資料写真)。

【AFP=時事】フランスのフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領は18日、同国で数か月にわたり激しい政治的論争を巻き起こしてきた同性婚合法化法に署名した。フランスは同性婚を認める世界で14番目の国になった。

同性婚はなぜフランスを二分したのか

 右派の野党勢力が行った違憲審査請求が最後の障害になっていたが、憲法会議は17日にこれを退ける判断を下した。新法では、同性カップルによる養子縁組も合法化される。

 この法律の制定を推進してきたクリスティアーヌ・トビラ(Christiane Taubira)法相は以前の発言で、同国初の同性婚カップルは6月にも誕生するという見通しを示している。

 同性婚反対派は今後も運動を続けるとしており、今月26日にはパリ(Paris)で大規模な抗議デモが予定されている。法案をめぐっては、数か月前から激しい議論と数百の抗議デモが起きており、デモが暴力行為に発展することもあった。

 オランド氏は、昨年の大統領選で、「すべての人のための結婚」を中心的な公約として掲げていた。【翻訳編集】 AFPBB News

 

【4月24日 AFP】同性婚は多くの国で大きな混乱を起こすことなく成立したが、政教分離の原則を強く推進し、私生活にまつわる問題には寛大さを示すことで知られる国、フランスでは巨大な嵐を巻き起こした。

 フランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領の任期1年目における熾烈な闘争の中で血の匂いを感じ取った右派指導者たちは、猛烈な反対運動を展開した。

 一方、社会学者たちは、同性婚をめぐる議論の激烈さは、フランスの社会構造とアイデンティティー危機からも説明することができると指摘する。

 フランス議会では、議員たちが乱闘寸前まで過熱した。同性愛活動家らは、同性愛者に対する暴力事件が急増したと報告している。そして法案に反対する数百万人の人々が、徹底抗戦を誓って路上に繰り出した。

■反撃の機会をつかんだ野党右派勢力

 フランスでの同性婚をめぐるこの分裂は、政治的対立をなぞっている。野党勢力は法案反対で結集し、すでに激しい批判にさらされていた政権にいっそうの圧力を加える機会を逃さなかった。

「右派の有権者にとって、オランド氏の大統領就任とジャンマルク・エロー(Jean-Marc Ayrault)首相の内閣に反対を表明する初の機会だった」と政治アナリストのジャンイブ・カミュ(Jean-Yves Camus)氏は語る。

 ニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)前大統領が再選に失敗し、政界を引退したことで、フランスの主流右派はぼろぼろになった。こうした中、同性婚の問題はサルコジ氏が率いていた国民運動連合(UMP)にとって3重の意味で好機となったと、カミュ氏は指摘する。

「(UMPは)野党となった今、新たな勢いを必要としている。さらに社会状況と経済の悪化は不満拡大に有利に働き、(オランド)大統領の支持率はどん底だ」

■保守的でカトリック教徒というフランスの一面

 欧州議会(European Parliament)の中道派議員である社会学者のロベール・ロシュフォール(Robert Rochefort)氏は、この騒動がフランス社会の不安定さを示す新たな証拠となったと強調する。

「同性婚は歴史の流れに沿ったものであり、いずれは全ての西側諸国で成立することになるだろう。だが(フランス)社会は、自分たちが抱いている恐怖を懸念している」

 サルコジ政権と、同氏の再選に向けた選挙運動で中心的な位置を占めていたのは、国家のアイデンティティーの問題だった。そして、フランスで過去最大規模に増加している極右有権者たちは、この議論を再び俎上(そじょう)に載せたいと考えている。

 フランス国家は政教分離を徹底しているものの、同性婚法案は、フランス社会の無視できない部分が今もなお、かたくなな保守派カトリック教徒であることを露呈した。

 一度に数十万人もの参加者が集まることもあった一連の法案反対デモでは、保守主義者、カトリック原理主義者、極右ナショナリストらとともに、家族連れが行進する姿が見られた。

 これまでの世論調査では、フランス人の過半数が同性婚を支持しているものの、同性愛者カップルによる養子縁組の権利については反対派が僅差で半数を上回っていることが繰り返し示されてきた。

 フランスで最も著名な社会学者の1人、ミシェル・ビビオルカ(Michel Wieviorka)氏は「当初、この法案が医療的支援を受けた(同性愛者カップルによる)生殖も合法化することになると示唆した政府は、不器用だった」と分析する。

■今もなお続く、政教分離がもたらした対立

 ジャンイブ・カミュ氏は、この問題によってフランスで巻き起こった白熱した議論について、「共和制の夜明けから2世紀以上が経過する今もなお、強い感情をかきたてる過去の遺産」だと述べる。

 教会と国家の分離は、フランスにおいては血塗られた歴史だった。そして2世紀が経過した今も、対立は依然として残っていると、カミュ氏は主張する。

 カトリック原理主義者は数でこそ少数派だが、地に深く根をおろしている。また右派の中には、左派政権の正統性を決して認めない人々がいる。

 だがビビオルカ氏は、抗議デモは全般的に勢いを失うか、過激派に乗っ取られるようになっており、反対派の結束の糸はほつれつつあると指摘。同性婚はいずれ多くの人に支持されることになるだろうと予測している。(c)AFP/Martine NOUAILLE

 

4/25 たまには楽しい話でも。サル・プレイエル Salle Pleyel で久しぶりにクラシックのコンサートを聴きに行った。

この人が気さくなレオニダス・カヴァコスさんです。
この人が気さくなレオニダス・カヴァコスさんです。

Kさんの誘いで、レオニダス・カヴァコスによるシベリウスを聞いてきました。

ギリシャヴァイオリニストである。

アテネの音楽一家に生まれた。5歳の時にヴァイオリンを始め、ギリシャ国立音楽院に進み、ステリオス・カファンタリス(Stelios Kafantaris)に師事した。その後、オナシス財団の奨学金で、インディアナ大学のマスタークラスに参加し、ジョーゼフ・ギンゴールドに師事した。1984年、アテネ音楽祭でコンサート・デビューを果たし、1985年、シベリウス国際ヴァイオリン・コンクールで最年少の第1位、1986年にはインディアナポリス国際ヴァイオリン・コンクールで銀メダル(第2位)を獲得した(第1位は竹澤恭子)。また、21歳の1988年、ニューヨークで行われたナウムブルク・コンクール、ジェノヴァパガニーニ国際コンクールで第1位を獲得した(パガニーニコンクール第2位は諏訪内晶子)。

オーケストラの後ろの席で聞いてきました。後ろを向いて挨拶してくれる皆さん。
オーケストラの後ろの席で聞いてきました。後ろを向いて挨拶してくれる皆さん。

4/25 「核の不使用」声明、日本は賛同せず なんでやねん!

菅義偉(すがよしひで)あなたは石破茂さんたちに言われたことを代理人として行っているだけだろうが...
菅義偉(すがよしひで)あなたは石破茂さんたちに言われたことを代理人として行っているだけだろうが...

「核の不使用」声明、日本は賛同せず(TBS系(JNN)) - Y!ニュースheadlines.yahoo.co.jpYahoo!ニュース

 

TBS系(JNN 425()1913分配信

 ジュネーブで開催されているNPT=核拡散防止条約再検討会議のための準備委員会で、核の不使用をうたった共同声明が発表されました。唯一の被爆国である日本は、この声明に賛同しませんでした。

 

 共同声明は24日、南アフリカが提出したもので、「いかなる状況下でも核兵器が再び使用されないことが人類の共存のためになる」とうたわれています。70か国以上がこの声明に賛同したということですが、唯一の被爆国である日本は、賛同しませんでした。

 

 開幕前、日本に対し、スイスが賛同を求めましたが、日本は回答を留保。一方で、「いかなる状況下でも」の文言を削るよう求めたということです。

 

 「今回この部分が日本の安全保障の状況を考えたときにふさわしい表現かどうか、慎重に検討した結果、賛同することを見送った」(菅義偉官房長官)

 

 菅官房長官は、核兵器の使用が将来にわたり耐えがたい損害をもたらすという声明の基本的な考え方を支持しつつも、賛同しなかった理由として「我が国を取り巻く厳しい安全保障の状況」を強調しました。アメリカのいわゆる「核の傘」への影響や、北朝鮮の核開発問題などを懸念したものと見られます。

 

 一方、日本が声明に賛同しなかったことについて、広島の松井市長は、「核兵器は『絶対悪』であると訴え続けてきた広島とすれば、到底納得できるものではない」とのコメントを出しました。また、長崎の被爆者団体は、次のように述べています。

 

 「(声明に)書いてある内容は至極もっともなことだけなんです。ちょっと理解できない、政府の対応というのは。本当に腹が立ちました」(長崎被災協 山田拓民事務局長)

 

 山田氏はこのように述べた上で、日本政府の今後の動きについても懸念を示しました。(2517:39

 

 

「核の非人道性」声明に賛同せず=日本、安保政策と一致しない

時事通信 425()15分配信

 【ジュネーブ時事】日本政府は24日、スイスなど70カ国以上が支持した核兵器の非人道性を指摘した共同声明に賛同しないと表明した。「いかなる状況下でも核兵器が二度と使われないことは人類生存の利益」との表現が、日本の安保政策と現時点では一致しないと判断した。
 共同声明はスイスや南アフリカが主導。ジュネーブの国連欧州本部で開かれている核拡散防止条約(NPT)再検討会議第2準備委員会で提出された。
 声明は「核兵器の人道的影響は根本的かつ世界的な懸念として認識が高まっており、核廃絶と核不拡散を実現する上で中心となるべきだ」と明記。「核兵器が二度と使われないことを保証する唯一の手段は核兵器の全廃だ」とした。
 スイスは日本にも賛同を求め、両国は協議を重ねてきた。だが日本は米国による「核の傘」が事実上、北朝鮮などによる攻撃の抑止力となっている。このため、「いかなる状況下でも核兵器が二度と使われない」との表現について、「現実に核兵器が存在する中で(実態と)相いれない」(天野万利軍縮大使)として、賛同を見送った。

 

 

4/24 フランスで同性婚合法化法が成立、世界で14か国目

ラスパイユ通りは完全封鎖状態
ラスパイユ通りは完全封鎖状態

AFP=時事 424()643分配信

パリ市役所前で同性婚合法化法の成立を祝う人々(2013423日撮影)。

AFP=時事】フランス国民議会(下院)は23日、同性カップルによる結婚と養子縁組を合法化する法案を可決し、同法は成立した。同性婚を認める国としては、世界で14番目。同法案をめぐり、反対派は数か月にもわたって激しい反対デモを繰り広げてきた。

同性婚はなぜフランスを二分したのか

 国民議会では同日、最終となる2回目の読会が開かれ、331225の賛成多数で同法案は可決された。クリスティアーヌ・トビラ(Christiane Taubira)法相は、これを「歴史的」瞬間として歓迎。「(新法は)新しい権利を付与し、差別に断固とした立場を取り、私たちの国が婚姻制度に対して持つ敬意を立証するものだ」との声明を発表した。

 一方の反対派は闘い続けることを誓い、直ちに違憲審査を請求。さらに、フランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領に対し、法案への署名を取りやめるよう圧力をかけるデモを行っていくと約束した。憲法会議は今後1か月かけ同法の違憲性を審査する。

 2006年にはジャック・シラク(Jacques Chirac)元大統領が、不評だった雇用関連法の施行を棚上げしたことがある。しかし、法案支持の立場を貫いてきたオランド大統領が同じ道をたどる可能性は低いとみられる。政府もまた、違憲判断が下されることはないと自信をみせている。【翻訳編集】 AFPBB News

 

ロトンドとドームがあるモンパルナスの交差点。道は完全に封鎖されている。交差点
ロトンドとドームがあるモンパルナスの交差点。道は完全に封鎖されている。交差点
神父も参加
神父も参加

4/23 秋にも原発再稼働=茂木経産相

自民党 茂木 敏充
自民党 茂木 敏充

時事通信 4月23日(火)23時22分配信

茂木敏充経済産業相は23日夜、BSジャパンの番組に出演し、原発再稼働の時期に関して「(早ければ)今年の秋になる」との見通しを示した。経産相は根拠として「原子力規制委員会の新規制基準が7月18日に出来上がる。事業者が申請して安全が確認できれば再稼働となる」と説明した。
 原発を抱える地元の理解が重要だが、茂木経産相は「そのための努力はしていく」と述べ、安全確認後に立地自治体との調整を進める考えを示した。現在、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)が全国で唯一稼働している。

ちょっと振り返って3/15の話 これを見てあなたは一体何を思いますか?

 東京電力福島第1原発の港内で捕獲され、過去最大74万ベクレルの放射性セシウムが検出されたアイナメ(東電提供)
東京電力福島第1原発の港内で捕獲され、過去最大74万ベクレルの放射性セシウムが検出されたアイナメ(東電提供)

東京電力福島第1原発の港内で捕獲され、過去最大74万ベクレルの放射性セシウムが検出されたアイナメ(東電提供)

 東京電力は15日、福島第1原発の港内で捕獲されたアイナメから、1キロ当たり74万ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。食品基準値の7400倍で、原発事故後に捕獲された魚で最も高い。
 アイナメは2月21日、1~4号機の取水口付近で捕獲された。この場所は、事故直後に高濃度汚染水が流出し、拡散を防ぐため「シルトフェンス」と呼ばれる水中カーテンで区切られた内側という。これまでは51万ベクレルが最大だった。(2013/03/15-19:56

 

4/23 <福島第1原発>汚染土の中間貯蔵施設、大熊町で現地調査

中間貯蔵施設の候補地で、ため池から水質調査用の水を集める調査員=福島県大熊町で2013年4月23日、神保圭作撮影
中間貯蔵施設の候補地で、ため池から水質調査用の水を集める調査員=福島県大熊町で2013年4月23日、神保圭作撮影

毎日新聞 423()1951分配信

中間貯蔵施設の候補地で、ため池から水質調査用の水を集める調査員=福島県大熊町で2013年4月23日、神保圭作撮影

 東京電力福島第1原発事故の除染で生じた汚染土を保管する中間貯蔵施設について、環境省は23日、福島県大熊町で地質や周辺の水質環境を調べる現地調査を始めた。9日の楢葉町に続き2カ所目。

 候補地は楢葉町1カ所▽大熊町6カ所▽双葉町2カ所。同省は15年1月に搬入を始める計画で、残る双葉町とも協議を進め、早期の調査に入るとしている。

 この日は、昨年12月の区域再編で「帰還困難区域」(年間被ばく線量50ミリシーベルト超)となった大熊町大和久地区のパークゴルフ場(町有地)で地質と水質を調べた。調査員が斜面の土を手に取って構成物質を確かめたり、施設内のため池の水を約3リットル採取したりするなどした。

 調査結果は3カ月程度でまとめ、中間貯蔵施設の具体的な姿を3町に示す。現地調査を巡っては、3町長が「調査受け入れと建設受け入れは別」として容認したが、楢葉町は町内発生分の汚染土のみ受け入れる「保管庫」を主張している。【神保圭作】


 

 

 

 

4/20 とうとう、日本のTPP交渉入り決着=カナダが同意声明―全11カ国、閣僚級会合で承認へ

時事通信 420()1515分配信

 【スラバヤ(インドネシア)時事】日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加をめぐり、唯一正式に同意していなかったカナダが20日、日本の参加を歓迎する声明を発表した。これにより、TPP交渉を進める米国など参加11カ国全てが日本参加に同意。同日夕に当地で開くTPP閣僚級会合で正式に承認される。
 全11カ国の承認を踏まえ、米政府は速やかに米議会に日本のTPP交渉参加を通知する。90日間の米国内の手続きを経て、日本はTPP交渉の正式なメンバーとなる。7月下旬にも開かれる次々回の交渉会合から合流したい考えだ。

 


 

4/19 カナダの同意得られず=2国間会談で―甘利TPP相

時事通信 419()1937分配信

 【スラバヤ時事】甘利明TPP担当相は19日午後(日本時間同)、日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向けた関係各国の担当閣僚と個別に当地で会談後、交渉を進める11カ国からの支持取り付けについて「まだ唯一カナダだけが残っている」と述べ、カナダの合意取り付けに至らなかったことを明らかにした。その上で、カナダの最終的な判断に関し「私たちの強い要請を受けて調整中だ」と指摘し、11カ国が同日夕に開く関係閣僚会合の場で日本の交渉参加が正式承認されることに期待を示した。

 

TPP交渉の参加国が日本への輸出をねらう農産物
TPP交渉の参加国が日本への輸出をねらう農産物

TPP交渉、NZ・豪・カナダが条件 「例外なし」要求

朝日新聞デジタル 418()53分配信

【池尻和生、藤田知也】「環太平洋経済連携協定」(TPP)の交渉に参加表明した日本に対し、米国以外の国々も交渉条件を示していることがわかった。農業国のニュージーランドやオーストラリア、カナダが「すべての品目を交渉の対象にする」「高い自由化を実現する」などと求め、カナダは米国のように日本車にかける税金(関税)を残すことも主張している。

 複数の交渉関係者が明らかにした。日本はTPP交渉で農産物にかける関税を守りたいと訴える方針だが、日本に農産物を売りたい農業国の理解を得るのは難しくなるおそれがある。

 日本は交渉参加のために、すでに参加している11カ国から承認を受ける必要があり、米国のほか、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、ペルーの手続きが終わっていない。

 

TPP参加国の日本への対応(20134月)

◎TPP事前協議、日米が合意=保険など並行協議7月にも交渉参加 

※記事などの内容は2013412日掲載時のものです

 日米両国政府は12日、日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向けた事前協議で正式に合意した。米国が自動車分野の関税撤廃を先送りすることを容認。このほか保険と国際配送、動植物の検疫措置など9分野については、TPP交渉と並行して日米間で協議することになった。安倍晋三首相は同日夕、首相官邸で記者団に「早く交渉に参加して日本主導でTPPを進めていきたい」と強い意欲を示した。
 米政府は、既にTPP交渉を進めている11カ国のうち、まだ日本への支持を表明していないカナダやオーストラリアなど4カ国の態度を確認した上で、米議会に日本の参加を通知する見通し。日本が交渉のテーブルに着くには、米政府の議会通知から90日間かかる米国内の手続きを経る必要があり、日本政府は4カ国の支持取り付けを急ぐ方針だ。
 7月にも開かれるTPP全体会合での交渉参加を目指す日本は、対米事前協議の合意で大きなヤマ場を越えた。首相は12日、官邸で開かれたTPP関係閣僚会議の席上、「わが国の国益を実現するための本当の勝負はこれからだ」と述べ、農産物関税の維持など国益最大化に全力を挙げる考えを示した。

 

4/18 MOX燃料が日本に行く! 日本は本当にこれで良いのですか?

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130418/k10013996631000.html

 

NHK

東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと中断していた、フランスから日本への核燃料の輸送が再開され、17日、専用の輸送船がフランス北西部の港を出発しました。

日本に向けて輸送されるのは、使用済み核燃料から取り出したプルトニウムをウランと混ぜたMOX燃料で、関西電力が福井県の高浜原発で使うためフランスの原子力企業、アレバに製造を委託していました。
MOX燃料の輸送は、福島第一原発の事故を受けて2年にわたって中断していましたが、アレバと関西電力は受け入れ態勢が整ったなどとして、輸送を再開しました。フランス北西部のシェルブール港では厳重な警備態勢が敷かれるなか、円筒形の容器に入れられたMOX燃料が、大型クレーンを使って専用の輸送船に積みこまれ、17日(日本時間の17日夜遅く)岸壁を離れました。
日本では、ほとんどの原発が停止したままで、MOX燃料を一般の原発で燃やすプルサーマルも再開の見通しが立たないことから、燃料の輸送だけを先行して再開することに対してフランスの反原発団体から批判の声も上がっています。アレバによりますと、シェルブール港を出た輸送船は、1か月半から2か月余りかけて日本に到着するということです。

 

4/18 MOX燃料:英の専用輸送船に収納 仏シェルブール

フランス北西部シェルブール港で、専用輸送船に積み込まれるMOX燃料のコンテナ=2013年4月17日午前9時半、宮川裕章撮影
フランス北西部シェルブール港で、専用輸送船に積み込まれるMOX燃料のコンテナ=2013年4月17日午前9時半、宮川裕章撮影

毎日新聞 20130417日 1937分(最終更新 0418日 0033分)

 【シェルブール(フランス北西部)宮川裕章】フランス原子力大手アレバは17日、仏北西部シェルブール港で、福井県・高浜原発で使用するウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料の専用輸送船への積み込み作業を報道陣に公開した。

 17日未明、港に到着した3基のMOX燃料のコンテナ(長さ約6メートル、高さ約2.5メートル)が、巨大なクレーンで1基ずつつり上げられ、英国の専用輸送船「パシフィック・イーグレット」の船上の格納庫に収納された。パシフィック・イーグレットは護衛用の輸送船「パシフィック・ヘロン」と2隻で17日午後にも日本に向け出発した。

 

フランス北西部シェルブール港で、専用輸送船に積み込まれるMOX燃料のコンテナ=2013年4月17日午前9時半、宮川裕章撮影
フランス北西部シェルブール港で、専用輸送船に積み込まれるMOX燃料のコンテナ=2013年4月17日午前9時半、宮川裕章撮影

4/17 TPP関税撤廃「例外認めず」=ニュージーランドが強硬

日本の環太平洋連携協定TPP交渉参加に向けた事前協議で、米国政府の承認後もニュージーランドが関税撤廃の例外を一切認めない方針であることが16日、明らかになった。コメをはじめ重要品目を例外としたい日本側は、こしたニュージーランドの姿勢について「絶対にのめない」政府関係者と譲歩する考えはなく、ニュージーランドの承認が得られる見通しは立っていない。(時事通信)

最終更新:417()1121

 

4/15 石破さんに操られる安倍首相という図式が非常にわかりやすい。

4/15 日・NATO、初の「政治宣言」=安倍首相と事務総長が署名

共同政治宣言に署名し、握手する安倍晋三首相(右)とNATOのラスムセン事務総長。宣言は、北朝鮮の挑発行為や中国の海洋進出などで大きく変化する東アジアの安全保障環境を踏まえた=15日(時事通信)
共同政治宣言に署名し、握手する安倍晋三首相(右)とNATOのラスムセン事務総長。宣言は、北朝鮮の挑発行為や中国の海洋進出などで大きく変化する東アジアの安全保障環境を踏まえた=15日(時事通信)

時事通信 415()208分配信

 安倍晋三首相は15日、北大西洋条約機構(NATO)のラスムセン事務総長と首相官邸で会談した。首相とラスムセン氏は、挑発行為を続ける北朝鮮や海洋進出を強める中国を念頭に、日本とNATOの安全保障協力を強化することで合意。そのための具体的な方策や課題を盛り込んだ初の「共同政治宣言」に署名した。
 首相は会談の冒頭、ラスムセン氏の訪日について「北朝鮮の状況が大変緊張している中、極めて意義がある」と強調。ラスムセン氏は署名後の共同記者発表で「北朝鮮の挑発的言動を強く非難する。あらゆる措置を講じ、平和的に解決することを希望する」と語った。 

 

日本経済新聞

サイバー防衛などで協力 日・NATO共同宣言

2013/4/15 18:50

共有

 安倍晋三首相は15日、首相官邸で北大西洋条約機構(NATO)のラスムセン事務総長と会談し、中長期的な両者の関係を示した共同政治宣言に初めて署名した。サイバー防衛やテロ対策、大量破壊兵器の不拡散、海上安全保障での協力を確認。「定期的なハイレベル政治対話を継続し、危機予防を目的とした安全保障動向に関する協議を継続」と表明した。

 共同政治宣言では日本とNATOが「個人の自由、民主主義、人権および法の支配といった価値を支持している」と強調。多国間の協力や対話を通じた紛争抑止や危機予防の重視を訴えた。アジア太平洋と欧州大西洋の両地域はそれぞれ影響を与え合っているとして「グローバルな安全保障上の共通の課題についての緊密な協力」を確認した。

 アフガニスタンへの日本の貢献については「安全保障および開発構想にとり重要な支援」と明記。アデン湾・ソマリア沖での海賊対策に関する情報交換の継続も確認した。

 

NATO日本代表を新設 共同政治宣言発表

2013.4.15 21:09

 安倍晋三首相は15日、北大西洋条約機構(NATO)のラスムセン事務総長と官邸で会談し、NATOに日本代表を置き、坂場三男駐ベルギー大使を兼務で起用することや、海上での安全保障協力を盛り込んだ「共同政治宣言」を発表した。

産経ニュース

 

NATO

北大西洋条約機構(きたたいせいようじょうやくきこう)は、北大西洋条約に基づき、アメリカ合衆国を中心とした北アメリカ(=アメリカ合衆国とカナダ)およびヨーロッパ諸国によって結成された軍事同盟

略称は頭字語が用いられ、英語圏などでは NATO(米国式英語発音: /ˈneɪtoʊ/ イトウ、日本語発音: ナトー)、ロマンス系諸言語圏西ルーマニア等)では OTANフランス語発音[ɔtɑ̃] オタン)と呼ばれる。

 

日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(にほんこくとアメリカがっしゅうこくとのあいだのそうごきょうりょくおよびあんぜんほしょうじょうやく、:Treaty of Mutual Cooperation and Security between the United States and Japan、昭和35年条約第6号)は、日本国アメリカ合衆国安全保障のため、日本アメリカ軍在日米軍)を駐留することなどを定めた二国間条約のことである。

1960昭和35年)119に、ワシントンD.C.で締結された。いわゆる日米安保の根幹をなす条約であり、条約には日米地位協定が付属している(※在日米軍裁判権放棄密約なども付属物とみなす意見もある)

形式的には1951年に署名され52年に発効した旧安保条約を失効させ、あらたな条約として締約批准されたが、実質的には安保条約の改定とみなされている。アメリカ軍の日本駐留を引き続き認めた。60年安保条約、新安保条約などともいわれる。新・旧条約を特段区別しない場合の通称は日米安全保障条約日米安保条約

 

4/15 <福島第1原発>IAEA、廃炉に向け評価作業

汚染水の移送準備が進む福島第1原発=福島県大熊町で2013年4月15日午前9時48分、本社ヘリから小出洋平撮影
汚染水の移送準備が進む福島第1原発=福島県大熊町で2013年4月15日午前9時48分、本社ヘリから小出洋平撮影

毎日新聞 415()1214分配信

国際原子力機関(IAEA)の調査団が来日し15日、東京電力福島第1原発の原子炉冷却や汚染水対策など、廃炉に向けた取り組みが妥当かどうかの評価作業を始めた。17~19日に現地調査し、22日に結果を公表する。

【写真特集】福島第1原発事故直後の11年3月15日~4月11日作業員が撮影

 停電や汚染水漏れなどの相次ぐトラブルについて、調査団長のホアン・カルロス・レンティッホIAEA核燃料サイクル・廃棄物技術部長は「より突っ込んだ意見交換をしていきたい」と述べた。

 調査団は15日、経済産業省資源エネルギー庁の関係者への聞き取りを始めた。政府は、廃炉完了時期の前倒しを目指し6月改定する新しい工程表に今回の調査結果を反映する。【鳥井真平】

 

現在の第五代目事務局長は、天野 之弥(あまの ゆきや、1947年5月9日 - )、日本の外交官。
現在の第五代目事務局長は、天野 之弥(あまの ゆきや、1947年5月9日 - )、日本の外交官。

際原子力機関こくさいげんしりょくきかん、: International Atomic Energy Agency、略称:IAEAは、国際連合傘下の自治機関[2]であり、原子力の平和利用を促進し、軍事転用されないための保障措置の実施をする国際機関である。2005年度のノーベル平和賞を、当時の事務局長モハメド・エルバラダイとともに受賞した。

本部はオーストリアィーンにある。またトロント東京2ヶ所に地域事務所と、ニューヨークジュネーヴに連絡室がある。現在の第五代目事務局長は、天野 之弥(あまの ゆきや、194759 - )、日本外交官

生い立ち 

神奈川県湯河原町出身。私立栄光学園高等学校卒業。東京大学法学部卒業。

外交官として  

1972年に外務省入省。フランス語研修(フランス)、在ベルギー大使館、在米国大使館、国際連合局科学課長、マルセイユ総領事、総合外交政策局軍縮不拡散・科学部長などを経て、2005年から在ウィーン国際機関日本政府代表部大使を務めた。同年国際原子力機関 (IAEA) 理事会議長に選出され、2009年には日本人として初めて国際原子力機関(IAEA) 事務局長に就任した。

IAEA事務局長選挙  

2008926、日本政府から国際原子力機関 (IAEA) の次期事務局長選挙に擁立される。この選挙は200911月末に退任したエルバラダイ事務局長の後任を選ぶ選挙で、最終的に日本の天野と南アフリカアブドゥル・ミンティIAEA担当大使が立候補した。

天野は「日本が唯一の被爆国であり、原子力を平和利用してきたこと」や「核兵器不拡散への決意」などを訴え欧米主要国の支持を得ているに対し、ミンティは「南アフリカが核兵器を所有後放棄した唯一の国であること」や「発展途上国への原子力の必要性」を訴えることで発展途上国を中心に支持を得ている。

326、計3回の投票が行われ、その全てで天野が優勢だったが、両者とも特別理事会35カ国の3分の2以上(23カ国)の信任は得られなかった。後日27日にもう一度投票が行われたが結果は変わらなかった。この事態の責任を取るため、外務省の総合外交政策局軍縮不拡散・科学部部長佐野利男大臣官房総括審議官の松富重夫が頭を剃り丸坊主となった。

 

*(丸坊主!? 今時中学校の体育会系でもやらないような幼稚な茶番劇は一体何を意味するのか? 皆さん株の動向をスマホで追っている暇があったら、少しでも考えましょう。江口)


200972に行われた第2回目の投票には天野の他に前回も出馬したアブドゥル・ミンティ、経済協力開発機構 (OECD) 原子力機関のエチャバリ事務局長が立候補した。最終的に前回と同じく天野とミンティが残り、天野は23票、ミンティは12票を獲得。続く信任投票でも必要な3分の2以上の23票を獲得し、当選が決まった。その後、9月の年次総会で正式承認され、12月に就任した。任期は4年。

 

4/14 (日)久しぶりにブローニュの森に行って来た

ランスからのとんぼ返りの翌日は久しぶりにブローニュの森にやって来た。 相変わらずクジャクがいた。いきなり温度は上昇し、夏の日差しが降り注いで来た。
ランスからのとんぼ返りの翌日は久しぶりにブローニュの森にやって来た。 相変わらずクジャクがいた。いきなり温度は上昇し、夏の日差しが降り注いで来た。

5万年の音楽史を7分間に凝縮すると

人類が築き上げてきた5万年の音楽史を7分に凝縮し、ユニークな絵とともに説明した映像が話題です。教会音楽、バッハ、ベートーベンなどをへてジャズ、そして現代のビートルズへ。最後のオチも必見。なるほど。

4/12 日本は本当にこのままTPPを押し通して良いのだろうか?

4/12 【図解・行政】TPP交渉21分野と日本への影響(2013年3月)

関税撤廃「先送り」は残念=豊田自工会会長―TPPクリップする

時事通信2013/4/12 21:00

 日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は12日、日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向けた米国との事前協議の合意について「(米国に先送りを容認した)関税の撤廃時期については残念だ」とのコメントを発表した。また、米自動車業界が日本市場の閉鎖性を指摘している点に関しては「根拠のない誤解を解くとともに、両国の消費者にとって建設的な協議が行われることを期待したい」と強調した。(了)

 

TPP日米合意文書、日本が「自動車」で大幅譲歩

TBS系(JNN 412()2118分配信

 政府は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定への交渉参加をめぐるアメリカとの事前協議に合意しました。焦点の自動車分野では、日本が譲歩を迫られたことが明らかになりました。

 

 「参加が遅れた分だけなかなか交渉相手国も多いし、主たる交渉国であるアメリカの注文も多いのだと思う」(甘利明 TPP担当相)

 

 政府が公表した日米の合意文書では、アメリカが強くこだわった自動車分野で、日本から輸入される自動車にアメリカがかけている関税は、当面維持し長い期間をかけて段階的に引き下げることや、自動車関税を撤廃する時期は最大限遅らせるなど、アメリカ側にとって有利な条件が並んでいます。

 

 TPP交渉に出遅れた日本が早期の交渉参加への同意を求めた結果、かなりの譲歩を迫られたことが明らかになっています。(1220:18

 

4/10 経産相、汚染水漏出で地下貯水槽使用やめる方針

TBS系(JNN 410()1212分配信

 福島第一原発の地下貯水槽から汚染水が漏れ出した問題で、茂木経済産業大臣は地下貯水槽の使用をできるだけ早くやめる方針を示しました。

 

 福島第一原発では汚染水漏れが見つかった地下の貯水槽から別の貯水槽に汚染水を移していましたが、9日、その移送先からも汚染水が漏れていることが分かりました。

 

 茂木大臣は10日の衆議院・経済産業委員会で「最終的には汚染水を溜める場所として使わない」と述べ、地下貯水槽の使用をできるだけ早くやめる方針を示しました。

 

 7つある地下貯水槽には、すでに2万7000トンの汚染水が溜められていますが、移送先として考えられる地上のタンクの空きは、現在2万1900トンしかありません。東京電力は新たなタンクを前倒しして設置するとしていますが、汚染水の処理や貯蔵の計画は、すでに破綻した状況になっています。

 

 一方、相次ぐトラブルを受け、原子力規制委員会は現在8人で対応している現地の検査官を増やすなど監視態勢を強化することを決めました。田中委員長は「こうしたトラブルで廃炉作業が遅れることは看過できない」としています。(1011:12

最終更新:410()1958

 

4/4 <福島除染作業>おかず野菜だけ 手当除くと日当1000円

毎日新聞 44()2252分配信

 

 野菜をゆでただけの夕食、1人当たり2畳で寝起き……。東京電力福島第1原発事故に伴い福島県で進む国直轄除染の作業員が、過酷な労働環境に置かれている。その対価は危険手当を除けば実質ただ働きで、つじつま合わせの「契約書」に署名を迫られるケースもある。ゼネコン中心の元請けから、幾重にも下請けが連なる構造の下、末端の作業員にしわ寄せが及んでいる。

【悲惨な現状】被災地を歩いて:廃炉支える違法労働:福島原発で「偽装請負」横行 往復160キロの交通費も自腹

 「人間として扱われなかった」。昨年9月から約2カ月、同県田村市で除染に従事した青森県の男性(59)が漏らす。8畳間のバンガローに同僚と計4人が押し込まれた。最初の夕食に驚いた。おかずはナス、もやし、ピーマンをゆでただけ。会社に不満を言うと「ハム2切れくらい」がやっと追加された。

 作業は、原発から20キロ圏内の急斜面での草刈りだった。商店などは近くにない。会社側が用意した昼食は、具のないおにぎりと漬物だけ。食事を作る女性に尋ねたら、朝食は100円、夕食は200円で賄うよう会社側に指示されていたという。

 「力仕事なのに信じられないほど待遇が劣悪だった」と男性は憤る。今年2月には福島県川内村で作業員(当時54歳)が作業中に倒れ心筋梗塞(こうそく)で死亡するケースも起きた。

 男性に仕事を紹介してくれた知人は「道路脇の草刈り。宿泊2食付き、日当1万1000円」と言っていた。実際その額を受け取ったが、国直轄除染は国から、日当とは別に危険手当1万円が支払われることになっている。危険手当を差し引くと会社側が作業員に支払うのは実質「日当1000円」。県内の最低賃金(5500円)の5分の1にも満たない。

 働き始めてから約1カ月後、日当欄が空白の「契約書」に会社からサインを求められた。同僚の契約書には▽額面計1万5700円▽宿泊・食費計4700円を控除▽手取り1万1000円−−と書かれていたという。3次下請けに当たる会社は取材に「危険手当を上乗せして支払っていたが、控除の労使協定なしに食費と宿泊代を天引きしていた」と答えた。

 作業員への支払いが中抜きされる多重下請け構造。ある建設業者は「うちに下りてきたときには危険手当分はなくなっていた」と証言する。この建設業者は知人の業者に仕事を丸投げしたといい「給与をたたかないと(削らないと)利益が上がらない。結局元請けのゼネコンがもうかる仕組みだ」と嘆いた。【関谷俊介】

 

 


 

4/4 自分達が対価を払う価値が無い物に、海外のファンは対価を払うのか?

大元 隆志 | ITビジネスアナリスト/顧客視点アドバイザー 201344 224

3日に開催されたクールジャパン推進会議での、秋元康氏の発言が波紋を呼んでいる。

民間議員で「AKB48」プロデューサーの秋元康氏は「日本中の優秀なクリエーターにひと肌脱いでもらうべきだ」と指摘。アニメや芸術の関係者に、ポスターやキャッチコピーづくりに無報酬での協力を求めるよう提案 した。

そもそも、クールジャパン推進会議の目的は、日本の食やアニメ、ファッションといったサブカルとして海外で高く評価されている文化を、より積極的に政府が支援し海外に売り込むための具体策を検討する会議だ。

「売り込む」ことが目的なのに、それを作成するクリエイターには「無報酬」を要求するという。これはクールジャパンと耳障りの良い言葉を使っているが「タダ同然の価値しかない」と言っているようなものだ。自分達が「対価を支払う価値が無い」と考えている物を、どうやって海外に売り込むのか。そもそも、そこで得た収入はクリエイターに還元されないのなら「クールジャパン」とは誰のためのものなのか。

確かに秋元康氏らと接触出来るかも、政府のバックアップで海外で知名度が獲得出来るかもという「にんじん」で無報酬でも協力したいというクリエイターは存在するだろう。しかし、世界に通用するレベルのクリエイターを排出したいと考えるなら「お金を貰って仕事をするプロ意識」を育てるべきではないか。また、そういったプロのクリエイターに対して「正当な対価を支払う」スキームをクールジャパンは推進すべきではないか。

海外にクールと思われたいなら、まずは国内でクリエイターが生活レベルも含めて「クール」に生活出来る土壌を作るべきだろう。「クリエイターは無報酬で使うもの」という商慣行が出来てしまったら、クリエイターを志望する人の夢を絶ち兼ねない。クールジャパンとはクリエイターの「夢を冷ます」取り組みでは無く、「かっこいい」憧れのジョブにするという志を忘れないよう期待したい。

 

*はっきり言って、こんな記事を見ると戸惑ってしまう。こんな活字を見つけるたびに、国外で暮らす同胞として、心が痛む。本物のクリエーターをきちんと育てていきましょう。

                            方

 

 

4/3 <東京電力>福島原発停電で社長ら処分

東京電力の広瀬直己社長=猪飼健史撮影
東京電力の広瀬直己社長=猪飼健史撮影

毎日新聞 43()2028分配信

 

 東京電力福島第1原発で3月、停電のため使用済み核燃料プールの冷却などが長時間停止した問題で、東電は3日、広瀬直己社長ら経営陣3人を減給5%1カ月、高橋毅・同原発所長ら4人を厳重注意とする処分を発表した。

【ネズミが犯人】福島第1原発停電:小動物の感電が原因か

 ほかに減給処分を受けたのは、相沢善吾副社長と小森明生常務執行役。復旧に手間取ったことに加え、地元自治体への通報や公表が約3時間遅れたことを踏まえ、広報担当の村松衛常務執行役や矢野伸一郎広報部長も厳重注意の対象となった。厳重注意のもう一人は、原子力・立地本部の山下和彦福島第1対策担当。【西川拓】

 

*どんだけつぎ込んでこの施設を作ったかは知らないが、本当にいい加減にして頂きたい。処分して注意して終わりですか?

まだまだ、これからとんでもない事になるかもしれない種をまき続ける人達に対して、我々は危機感が無さ過ぎるのではないでしょうか? もっともっと注意深く考察すべきではないでしょうか?

                              方

 

 

 

*ふざけろ!
すすが見つかった配電盤内部で見つかったネズミ(全長約25センチ)のようなもの=東京電力提供

3/30 国立学術研究所 Table ronde du 29 mars 2013 Fondation Maison des sciences de l'homme

190 av de France 75013 Paris Salle 640

Deux ans après, comment vivent-ils à Fukushima?

 

Intervenants

Hazuki ISHIDA

Hiroyuki YOSHINO

Cécile ASANUMA-BRICE

Aya MARUMORI

Rina KOJIMA

 

3/29 <福島第1原発事故>東電が家財賠償始める 生活再建本格化

毎日新聞 329()1128分配信

 東京電力は29日、福島第1原発事故で避難区域となった福島県11市町村の住民が所有する宅地の不動産や家財の賠償請求の受け付けと支払いを始めると発表した。支払いは最短で4月下旬に開始するという。東電はこれまで、避難者に精神的損害や営業損害などを支払ってきた。財物賠償の支払い開始により、避難先で新しい住宅を購入するなど生活再建が本格化する。

 建物の賠償額は、固定資産税評価額もしくは平均新築単価を基に、築年数や構造に応じて算出。被災状況によって個別に評価する方法も選択できる。家財については、世帯人数や家族構成に応じて設定した定額を支払う。

 東電はこれらの基準を昨年7月に公表していた。請求手続き開始がその約8カ月後と遅れた理由について、福島県庁で会見した石崎芳行・東電福島復興本社代表は「未登記の不動産への対応に時間がかかった」などと説明。数十年前の所有者のまま登記が更新されていないケースが多数あったという。

 石崎代表は「避難者のこれからの生活設計にかかわる大事な賠償の手続きが遅れたことにおわび申し上げます」と述べた。

 地震や津波で倒壊した建物は賠償の対象外。森林や田畑など農地については賠償の基準がまだ決まっていない。【蓬田正志】

 

原発賠償指針、帰還困難区域600万円 

2012317 0159

 文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会は16日、政府が東京電力福島第1原発事故の避難区域を見直すことに伴う賠償指針を決定した。「帰還困難区域」に指定された住民の精神的損害に対し、新たに一人当たり600万円を目安に一括で支払い、住宅も事故直前の価値で全額を賠償。「居住制限区域」の住民には2年分として240万円を一括で受け取れるようにし、生活再建を後押しする。

 

 「避難指示解除準備区域」の賠償額は一人当たり月額10万円。放射線量が下がり避難指示が解除された場合にいつまで賠償を続けるかに関しては、期間を明示せず、避難先から住民が戻るための準備期間などを考慮して判断するべきだとした。

 今回の指針は事実上、審査会による最後の決定となる。営業損害や就労不能の賠償を続ける期間は明示を避け、東電の今後の判断に委ねた。

 指針に基づき、東電は新たに必要となる賠償額を計算し、近く策定する「総合特別事業計画」に盛り込む。住宅の土地、建物、家財の賠償基準を4月中に公表し、支払い時期も示す。

 審査会の能見善久会長は記者会見し、「日々生活するために賠償金が必要だという人がたくさんいる。時間の猶予はない」と述べた。

 自主避難をめぐる賠償は、原発事故への被害者の不安心理を重視し、子どもと妊婦について継続を決定。賠償額は東電と被害者が個別に交渉して決める。対象は避難しなかった人も含め、福島県23市町村に限定しない。仕事を失い就労不能となった被害者への賠償には期限を設けず、個別の事情に応じて判断する。

 賠償金の一括払いは「慰謝料」と位置付け、転居する場合の住宅購入などに充ててもらう狙いがある。制限区域、準備区域の不動産に対する賠償は、数カ月~数年後に帰宅できる可能性があるため、価値の減少分に限って賠償するとした。

 放射性物質の除染では、土壌の除去から処分までの費用を幅広く認定。作業に伴う減収などの損害も賠償する。

 一方、昨年9月末に解除された「旧緊急時避難準備区域」の賠償は、ことし8月末で原則として打ち切る。

◇賠償指針の骨子

▼「帰還困難区域」は1人当たり600万円を目安に一括払い。住宅は全額を賠償

▼「居住制限区域」は2年分として1人当たり240万円を一括で受け取れる。住宅は価値の減少分を賠償

▼「避難指示解除準備区域」は1人当たり月額10万円を賠償。解除後の賠償を継続する期間は明示せず

▼自主避難をめぐる賠償は継続。対象は福島県23市町村に限定せず、賠償額は東電と個別交渉

▼就労不能の賠償は期限を設けない

▼放射性物質の除染は、土壌の除去から処分までを幅広く認定

共同通信http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012031790011843.html?ref=rank

 

毎日新聞 20130312日 東京朝刊 参照

東日本大震災2年:福島第1原発事故 原発賠償、募る不信 「誠意示せ」1650人、一斉提訴

 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の発生から2年の11日、福島県民や県外避難者ら計1650人が、東電と国に計約53億6000万円の賠償などを求め四つの地裁・地裁支部に提訴した。東電は福島復興本社を新設し、賠償の迅速化などにも力を入れている。しかし、原状回復や生活再建を訴える被災者との隔たりは大きく、和解による紛争解決も進んでいない。東電相手の訴訟は今後も増える見通しだ。

 ◇裁判外和解、3割止まり/「双方の合意」壁に 

 「避難者に対して東電の誠実な姿勢が感じられない」。福島地裁に提訴した800人を束ねる原告団長、中島孝さん(57)=福島県相馬(そうま)市=は記者会見で語気を強めた。海が放射性物質に汚染され、経営するスーパーに並べる魚の種類が激減。風評被害で商売の再建に苦労する住民は多い。「それでも原発を再稼働しようとしている。何を考えているんだ」と中島さんは憤る。

 この日は他に福島地裁いわき支部に822人、千葉地裁に20人、東京地裁に8人が提訴。福島地裁の原告は空間放射線量を事故前の毎時0・04マイクロシーベルト以下に戻すこととそれまでの慰謝料の支払いを求め、千葉地裁の原告は自宅の財物賠償や避難に対する慰謝料1200万円などを請求した。

 一斉提訴の背景には、被災者と東電の紛争を解決するために国が設けた「原子力損害賠償紛争解決センター」(通称・原発ADR)に対する不満がある。「迅速で公正な紛争解決」を目的として11年9月に業務を開始。弁護士が仲介委員を務め、和解による解決を目指す仕組みだが、必ずしも「迅速で公正な解決」ができていないとの指摘がある。

 業務の手引では申し立てから解決まで「3カ月程度」がめど。だが、東京地裁に提訴した弁護団代表の中川素充(もとみつ)弁護士は「原告の中には申し立てから1年近くたった今でも和解案が示されていない人がいる」と話す。同センターで全面和解が成立した件数は今月1日現在1752件。申立件数の約3割にとどまっている。

 また、同センターによる解決には双方の合意が必要なため、中川弁護士は「東電側がのまないと和解できないので、被災者が妥協を迫られる形になる」と指摘。「被災者の切り捨て」が一斉提訴につながったとの見方を示した。

 

3/22 宇宙は通説より1億年高齢、138億歳と欧州機関が算出

ロイター 322()1233分配信

3月21日、欧州宇宙機関(ESA)の分析で、宇宙の誕生時期が約138億年前であることが分かった。写真は「宇宙背景放射」と呼ばれるマイクロ波のイメージ図。ESA提供(2013年 ロイター)

[ケープカナベラル(米フロリダ州) 21日 ロイター] 欧州宇宙機関(ESA)の分析で、宇宙の誕生時期がこれまで考えられていたものより1億年古い、約138億年前であることが分かった。

【ビデオ】欧州機関が宇宙の成り立ちについて新説発表(字幕・22日)

ESAの人工衛星「プランク」が、ビッグバンによって放出され、宇宙全体に広がる「宇宙背景放射」と呼ばれるマイクロ波を観測。このデータから作成した初期の宇宙の温度分布をもとに結果を算出した。

また、プランクのデータによると、宇宙膨張の原因とされる「暗黒エネルギー」は宇宙全体の69%を占め、これまでの観測結果よりわずかに少ないことが判明した。

 

ケープカナベラル米フロリダ州 27日 ロイター 世界初の宙旅行者デニス・チトー氏が設立した非営利団体が27日、501日間の火星往復ミッションの計画を明らかにした。2018年に打ち上げを予定し、乗組員は男女人ずつ、できれば夫婦が望ましいとしている。

この有人火星往復プロジェクトは、総コストが10億ドル924億円超になると見込まれるが、寄付金やスポンサーからの支援など民間資金でまかな予定。チトー氏は、生命維持システムなど基幹技術の開発を始めるための準備費用を年分用意するとしている。同氏は2001年、2000万ドルを払って国際宙ステーションISSを訪問し、史上初の民間人宙旅行者となっていた。

スペースシャトルが退役して以降、米国で稼働している有人宙船はないが、現在複数の開発計画が進んでおり、2017年までには再び宙飛行が可能になるとみられている。

一方、地球と火星の軌道の関係から、火星が次に地球に接近するのは2018年。その貴重なタイミングを逃すと501日間で往復できる機会は、2031年まで待たなくてはならない。チトー氏らは「競争相手が多くなる」2031年を待たずにミッションを成功させたい考え。

開発される宙船は、生命維持装置など必要最低限の装備になる予定で、乗組員人のための居住スペースは17立方メートル程度。狭い空間で年半に及ぶ長旅を乗り切れるよ、計画では、乗組員は男女夫婦が望ましいとしている。

打ち上げ予定は2018日。228日をかけて火星まで行き、その後、273日をかけて地球に帰還する。

プロジェクトの最高技術責任者、テーバー・マッカラム氏は「かなり切り詰めたミッションになるだろ」とし、「何か間違いが起これば、乗組員が帰ってくることはない」と語っている。

 

3/19 2号機で1000ミリシーベルト=格納容器内を調査―福島第1

時事通信 319()233分配信

 東京電力は19日、福島第1原発2号機格納容器内で、毎時約1000ミリシーベルトを計測したと発表した。7時間浴び続けると人間が死亡する放射線量で、格納容器内での人の作業は依然として難しい状況だ。
 2号機格納容器の貫通口からカメラや線量計などを挿入し、内部状況の調査を試みた。装置を圧力容器近くまで進め、障害物の有無などを調べる予定だったが、うまくいかなかった。
 この際、格納容器1階部分で毎時約1000ミリシーベルトを計測。温度は約34度だったという。東電は今後、再調査も検討するとしている。

 

事故の収束作業が続けられている、東京電力福島第1原子力発電所3号機(時事通信社チャーター機より)(2013年03月05日) 【時事通信社】

 

事故の収束作業が続けられている、東京電力福島第1原子力発電所。(手前から)4号機、3号機、2号機、1号機(時事通信社チャーター機より)(2013年03月05日) 【時事通信社】

 

東京電力福島第1原子力発電所の敷地内に設置されている汚染水タンク。後方は3号機(時事通信社チャーター機より)(2013年03月05日) 【時事通信社】

 

3/13 5品目の関税堅持要求=コメ・乳製品など、自民TPP決議―首相15日交渉参加表明

時事通信 313()222分配信

 環太平洋連携協定(TPP)をめぐり自民党は13日夜、TPP対策委員会(西川公也委員長)の総会を党本部で開き、コメなどの重要5品目を関税撤廃の例外とするよう求める決議を了承した。決議は「聖域の確保ができないと判断した場合は(交渉からの)脱退も辞さないものとする」と条件を付けたが、交渉参加については事実上容認した。これを受け、安倍晋三首相は15日に記者会見し、交渉参加を正式表明する。
 決議は、政府が交渉に参加するに当たり「国民生活に対する影響を明らかにし、守るべき国益をいかに守るか、明確な方針と十分な情報を国民に提示しなければならない」と強調。関税撤廃の例外とする農林水産分野の5品目については、別紙で「コメ、麦、牛肉・豚肉、乳製品、甘味資源作物」と記した。
 一方、TPP交渉参加については国民の間で賛否が分かれていると指摘した上で、「首相はさまざまな意見を十分に尊重し、国家百年の計に基づく大きな決断をしていただきたい」とし、首相に判断を委ねた。

 

3/13[社説]TPP交渉参加 情報も説明も不十分だ

沖縄タイムス 313()952分配信

環太平洋連携協定(TPP)について安倍晋三首相は、今週中にも交渉参加を表明する。2月の日米首脳会談で「聖域なき関税撤廃は前提ではない」と確認したことが、今回の判断に大きな影響を与えたようだ。
 しかし、TPP参加のメリット、デメリットは依然として国民に示されているとは言えず、農業団体などは強く反対している。十分な説明もない状況で首相が参加表明するのは、見切り発車以外の何ものでもない。
 首相の交渉参加表明を前に、TPPに反対するJAグループは8日、特別決議を採択。12日には全国紙に1ページの意見広告を掲載したほか、東京で緊急集会を開き、TPPが与えるさまざまな悪影響を訴えた。
 県内でも29団体が11日、合同でTPP反対の緊急声明を出した。声明は、約1年前に続いて2度目だ。県農業協同組合、県医師会、県婦人連合会などのほか、今回初めて経済界から県建設業協会が加わった。団体代表からは「世界に誇れる国民皆保険を崩壊させるな」「地元の受注機会が減る可能性がある」などと、TPP参加が幅広い分野に打撃を与えるとした。
 首相は「党内の理解は得られる」と自信を見せるが、国内の産業に与える影響の政府試算を、いまだ示していない。試算は首相の表明と同時期に示される見通しだが、試算公表が先ではないか。これでは国民の理解を求めるどころか、議論を封じているとみられてもしかたがない。
 首相は国会答弁などで「聖域なき関税撤廃を前提にする限り、TPP交渉参加には反対だ」と言い続けてきた。選挙公約にも書かれている。
 日米首脳会談を受けた施政方針演説では「聖域なき関税撤廃は前提ではないと、(オバマ大統領に)確認した」と強調し、政府の責任で判断すると表明した。しかし、なぜTPP参加が国益につながるのか、具体的な言及は今のところない。表明へ積極的な姿勢に転じたかと思ったら、あいまいな言葉で濁す首相の姿勢は分かりにくい。
 民主党政権下で野田佳彦首相がTPP交渉参加を表明した際、情報公開を強く要求したのは、当時野党の自民党だ。攻守所を変え、それはまさに安倍政権にそのままあてはまる。
 TPP参加のインパクトは貿易の分野だけにとどまらない。地域の将来を左右する大きな問題だけに慎重な対応が求められる。
 県の試算では、TPP参加ですべての関税が撤廃された場合、米やサトウキビ、牛乳乳製品が壊滅し、農業産出額は半減、漁業生産額はもっとひどく75%減となる。農水産関連産業を含め1422億円が直接影響を受けるという。
 仮に県の試算通りだと、沖縄の農水産業は「聖域」を前提にしない限り確実に崩壊の道をたどることになる。自民党の選挙公約「地方の重視」にも反する。
 首相は「国益にかなう最善の道を求める」と言う。そのためには徹底した議論が必要だ。

 

3/13 安倍首相、TPP交渉参加を15日に表明

読売新聞 313()313分配信

安倍首相は、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加する考えを15日に表明する方針を固めた。

 実際の交渉に参加するには、交渉を始めている米国などの承認が必要なため、早期に参加の意思を表明し、新しい貿易のルール作りに積極的に関わる必要があると判断した。交渉参加には国内の農業団体などが反発していることから、首相は記者会見して参加の意義を丁寧に説明する考えだ。

 首相は2月のオバマ米大統領との首脳会談で、TPPについて、「すべての品目の関税撤廃が前提ではないと確認した」と強調した。その後の日米両政府の事前協議では、焦点の自動車分野について、米国が輸入車にかける関税を段階的に引き下げることなどで折り合いつつある。保険分野は継続協議となる見通しだ。

 首相は15日の記者会見で、TPP交渉参加国も多いアジアの成長を取り込むため、日本製品や農業産品の輸出を促進させる必要があると訴える考えだ。一方で、農業対策も行い、農業団体の懸念払拭に努める方針も示す。新たに交渉参加する国に条件が出されていることに関しては、日本が不利益を被らないように主張していくと説明する。

 

3/12 ランスのコンフェランス

関西日仏交流会館 ヴィラ九条山の館長を務めたジャン ポールオリヴィエ、現在ランス市文化顧問の挨拶に始まり『福島後の人生』というテーマで写真展とコンフェランスが行われました。

漫画の脚本家であるジャン=ダビッド、その妻ゆうこさんの企画で立ち上がった会です。

参加者は画商、映画監督、マルチメディア・アーティスト、トロワ大学の教授などです。

2011311日当時を振り返り、それぞれの体験談や現在に至まで、各自がどのように関わって来ているのかを話し合う場となりました。

 

3/11 あの震災から、あっという間に2年が経った。

日本のメディアも外国のメディアもよく震災後を表現する時に『福島の後』『原発の後』『震災後』と言う表現が使われますが、私はあえて『震災の後』でも『福島の後』でもなく、いつまた起こるかわからない『震災の途中』であり、終息の見通しも立っていない『福島の途中』で有る事です。何も解決していない、と言う事を忘れてはいけないのではないか?これは2年も経ってしまってメディアがこの件を取り上げる事が非常に少なくなって来た事に疑問を投げるのではなく、一人ひとりの持つ記憶が薄れて行く事に疑問を持つ事が大切なのかもしれない。

REIMS
REIMS
ダウンロード
ランス市 本日の内容です。
FUKUSHIMA 11 mars.doc
Microsoft Word 138.5 KB

本日は、フランス東部、シャンパンで有名な街、ランス市で東日本大震災関係のコンフェランスが行われます。

 

私の映画『花見山の春-FUKUSHIMA-』は、放射能により汚染された土地を除染する人たちや、故郷について語ってくれる人々にフォーカスを当てたドキュメンタリーです。

今回ランス市から招待を受けて、私にとっての震災を語ってもらいたいと言事で、コンフェランスに参加させていただきます。

映画自体はカトリーヌ・カドゥさんに最終チェックをして頂き、フランス語版が先週出来たばかりだったので、今回の11日には間に合いませんでしたが、月になったらランスでも上映してくれるそです。本日は予告編を流します。

 

パリ日本文化会館では25日に上映決定です。

第一作目の『ご縁玉』とともに『花見山の春-FUKUSHIMA-』がパリ日本文化会館国際交流基金のキャラバンツアーに出て行くことになっています。

フランス国中色んな所でこの作品を見ていただけることになりました。

本当にありがたいことです。

 

ランスの報告はまた改めて行わせていただきます。

 

 

パリ日本文化会館
パリ日本文化会館

2/23 TPPよどこに行く?

2/23 TPP問題は、このような記事で、いかにも日本有利に進んでいるかのごとく見せかけているが、果たしてこの先どうなることやら?不安材料以外の何者でもない。

2/23 TPP交渉参加へ米から「満額回答」 反対派説得、下地整う

産経新聞 223()1448分配信

【ワシントン=柿内公輔】日米首脳会談の焦点だった環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への日本の交渉参加問題は、最大のポイントだった関税撤廃の例外品目が認められる可能性を共同声明で確認し、安倍晋三首相が大きな得点を稼いだ格好となった。包括的な関税撤廃を目指すTPP交渉に、果たして「聖域」としての例外品目が認められるのか。日本側の関心事について、交渉を主導する米側の態度はこれまで不透明だった。それに伴い日本の世論も紛糾。行き詰まりの打開へ、安倍首相は「直接オバマ大統領から感触を得たい」とまなじりを決して会談に臨んだ。

 引き出した答えは、「満額回答」に近いといっていい。声明は具体的に農産品を例に挙げ、日本が関税撤廃の例外を望む「センシティビティ(敏感な問題)」が存在すると明記。最終的な取り扱いは「交渉の中で決まる」と確認した。

 安倍首相は記者会見で、声明骨子を念を押すように読み上げ、「聖域なき関税撤廃は前提ではないとの認識に立つ」と強調した。

 大統領から、「感触」どころか、関税撤廃の聖域を事実上容認する言質を文書の形で引き出し、安倍政権が反対世論を説得する下地も整った。意気軒高な首相はさっそく帰国後に会談の成果を各党に説明して回るとし、交渉参加の判断について前のめりになっている。

 一方、米側も完全に押し切られたわけではない。「すべての物品が交渉対象」との従来の主張を声明で確認。米国内で日本の市場開放が不十分との声が強い自動車や保険を「懸案事項」に列挙した。

 日本政府同行筋は「目標は高く掲げるが、実際は交渉次第ということ」と深刻に介さないが、交渉参加に向けて火種が消えたわけではない。

 

2/22 TPP交渉参加、全関税撤廃で約束求めず=日米共同声明

ワシントン 22日 ロイター 日米両国は22日、首脳会談後、環太平洋連携協定TPPに関する共同声明を発表した。

両国は声明で、日本がTPP交渉に参加する場合、「全ての物品が交渉対象となる」ことを確認する一方、日本のコメや米国の自動車など、配慮が必要となる品目があることにも言及。日本のTPP交渉参加への下地を整える内容となった。

声明は「日本にとっては特定の農産物、米国にとっては特定の工業製品といった、両国とも二国間貿易における敏感な問題センシティビティを抱えていることを認識する。最終的な結果は交渉によって決定されることになるが、TPP交渉参加にあたり、一方的にすべての関税撤廃をあらかじめ約束することは要求されないと両政府は確認する」とした。

 

2/21 TPP? 日本はNOと言えるのか?

グローバル化とは企業が自分の利益の為に国を選ぶ事が出来る時代になった事。企業の利益と国民の利益が一致しなくなった事を忘れてはいけない。輸出企業の利益と国民の利益が一致しなくなる事と民間企業が国益に反するような形で私利私欲に走り、さも国民の為と言う顔つきをして、輸出産業が国民の利益だった過去のグローバル化以前の時代の記憶を引きずっている国民に対して、自分たちがこれだけ世界でシェアを取ると、日本人が勝ったんだ。日本人の誇りなんだ。みたいな勘違いを、過去の遺物の勘違い。グローバル化以前の幻影もしくは残像を残した形で、国内改革をやって行く。これが2000年代に起きた事です。

現在TPPのメンバーを見ると低賃金労働を輸出したい国が一杯有る。そうでない国はシンガポールとニュージーランドとアメリカとオーストラリアとあるけど、これらの国は移民国家なんですよ。日本だけが囲まれているんです。この中に入って「交渉ルールを有利にするんだ」と言っているけど、やれるもんならやってみろ。

今安い農産品がアメリカから入って来ると一緒に利権が引きずり込まれるんですよ。一旦そうなってしまったら、まずい!やっぱりTPPはまずかった。我が国の農業を守ろうと政治家が動こうとしたって、その政治の方にアメリカの金やら権力やらが入ってしまうんです。だから一旦やってみて、「ダメだったら抜ける」とかそんな事を言っている人々ははっきり言って考え方が甘すぎる。

アメリカはあくまで戦略的国家なんですが、リーマンショック以降かなり危ない国家になってしまっている。今はなり振り構わず食いに来ているんです。且つアメリカだけではなく世界中が飢餓状態で飢えているんです。そう言うタイミングで出て来たのがTPPだと言う事を考えないといけない。きっぱりとノーと言わなければいけない。この先、リーマンショック以降の危ない世界を、とてもじゃないけど生きていけないです。

京都大学助教

中野剛志

http://www.youtube.com/watch?v=PrRjoR0dkcg

 

日本のTPP参加によるメリット・デメリットとは?

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)とは貿易自由化を目指す枠組みで、関税をほぼ例外なく撤廃する取り決めのことです。加盟することで考えられる問題、影響、メリットなどを賛成・反対両方の視点からまとめます。

 

メリット:海外諸国との競争によって肉や米の価格が安くなる

*消費者の立場のみで考えると、買いやすくなる価格は嬉しいです。

デメリット:国内の農家が圧迫されるおそれがある 

*関税が撤廃されることで、輸入品が安くなり、国産の農作物が売れなくなると考えられます。

メリット:輸出企業は海外に進出しやすくなる

*車などの輸出企業は、関税が撤廃されることでより安く商品を販売できるようになり海外に進出しやすくなるそうです。

・この場合の対象国は以下

デメリット:商品を購入する際、原産国、農法等が選べなくなる米国の大量農薬栽培なのか、遺伝子組み換え栽培なのか、消費者が分からなくなる。安くてケミカルな商品が山のように出回り、良質なものを選びたい消費者にとっては地獄。

デメリット:日本のデフレが進む

*TPPに参加すれば、輸入品との競争でどんどん国産商品の価格を抑えないといけなくなります。物価が下落し、デフレがすすむと懸念されているようです。

メリット?:生産性が大幅に向上する

*農業輸入が増え、農業人口が大幅に減り、かつ、工業へ労働者が移動することで、日本全体の生産性が大幅に向上する、という考え方もあるようですが。

・元々農業国の日本が開国、更に第二次世界大戦敗退後、奇跡のように急速に経済成長を成し遂げたのもつかの間、今では自給自足も出来ない国になってしまったというのに、相変わらずコンビニの弁当は賞味期限が切れた日からゴミ箱行き、学校の給食で排出される残り物はアジアの小国の全食糧をも賄えるぐらいの量を毎日捨てていると言う現実を踏まえた上で本当に工業生産の向上を願っているのか?日本の政治家は正気なのか?日本は工業国になる前に農業国と言う地盤を固めた上で全てを考え直さなければ行けないのではないか?

フランスの食糧自給率を見れば一目瞭然。ユーロッパと言う荒波の中で全てに置いて自国のイニシアティブを持続し続けるフランスの外交力。見習うべきものは、モナリザやモンサンミッシェル、コレットをではないのですよ。カルロスゴーンに日産の次は日本国の見直しをしてもらったら何か少しは変わるかもしれません。

デメリット:食料自給率が低下するおそれがある

*安い輸入商品に圧され、国産消費率が低下農業関係雇用の現象・農産品の生産額の低下食料自給率低下、ということが考えられるようです

デメリット:農作物輸出を締め付ける国が現れるかもしれない

*輸入に頼る農作物の価格を急上昇させたり、輸出をやめるなどの規制を行う国が出てくることも考えられるようです。

 

TPP交渉参加に意欲 安倍首相「訪米後、早急に判断」

朝日新聞デジタル 221()34分配信

【林尚行】安倍晋三首相は20日、就任後初の訪米を前に朝日新聞の単独インタビューに応じた。環太平洋経済連携協定(TPP)について「国内総生産(世界)3位の日本が入るかどうかで重要性が変わる。聖域があるはずだから、それを確認したい」と述べ、交渉参加に意欲を示した。首相は「帰国後、あまり時間をかけずに判断したい」と語り、オバマ米大統領との会談後、政治決断する意向を明らかにした。

 首相は21日午後に出発し、22日昼(日本時間23日未明)にワシントンで首脳会談に臨む。首相は訪米の意義について「日米の絆が戻ったと世界に示すことが極めて重要だ」と強調。「(経済力が)強い日本の復活は日米関係にもプラスだと伝えたい」と語った。

 自民党は昨年末の衆院選公約でTPPについて「聖域なき関税撤廃を前提にする限り交渉参加に反対」と明記した。この点について首相は「聖域があるかないか、事務方の交渉で建前を乗り越えるのは難しい。首脳同士で確認したい」と表明。「交渉テーブルに載せたものは最後まで載せなければいけないのか。米国も『交渉の結果、やっぱりおろす』ものがあるかもしれない」と述べ、関税撤廃の例外品目について意見を交わす意向を示した。

 

2/20 ここまで落ちたか! 日本原電のウラン売却

ウランは濃縮すると核爆弾の原料になります

原発再稼働の道筋も不透明な中、経営難によるウランの売却はきわめて異例。しかも、売却先が明らかにされていない。本当に日本はこれで良いのだろうか?お金になるなら何でも売って良いのか!

時事通信 220()2140分配信

電力各社が出資する原発専業の発電会社、日本原子力発電(東京)が原発燃料であるウランを一部売却したことが20日、分かった。同社は売却先などは明らかにしていない。電力会社が、保有するウランを売却するのは極めて異例。
 日本原電は敦賀原発12号機(福井県敦賀市)、東海第2原発(茨城県東海村)の計3基の原発を保有するが、いずれも再稼働の見通しが立っていない。経営の不透明さが増す中、売却で得た資金は4月に期限が迫っている借入金の返済に充てるとみられる。

 

2/20 著作権、日本まだ敗戦国扱い JASRAC、解消要望へ

朝日新聞デジタル 220()926分配信

  【木村尚貴、赤田康和】日本は、著作権料などを支払う必要のある著作権保護期間を作者の死後50年間と定めている。それなのに米国、英国、フランスなど第2次世界大戦の戦勝国の作品は約10年長くしないといけないという国際ルールを課せられている。いまだ敗戦国扱いのこのルールを撤廃に向け交渉するよう、日本音楽著作権協会(JASRAC)は25日にも岸田文雄外相に申し入れる。

 このルールの撤廃は、小説家や美術家などの団体も訴えてきた。JASRACは「国益を守る、主張する外交」を掲げる安倍政権の誕生を追い風とみて、働きかけを強める。

 戦時中は交戦国の作品の著作権が十分保護されず、著作権料の支払いなどがされていなかった。1951年のサンフランシスコ平和条約で、この点が問題視され、連合国15カ国の作品の著作権を交戦状態にあった期間分長く保護する「戦時加算」が義務づけられた。

 

 

 

2/19 北朝鮮の核実験

3度目の核実験を強行した北朝鮮だが、この国が「核武装中の国家」であるということを忘れてはならない。北朝鮮を封じ込める策はいくつか考えられるであろう。しかし、その選択肢には必ずプラス面とマイナス面が有る事を認識しなくてはならない。経済面にしろ政治面にしろ今までことごとくこの制裁は失敗を繰り返してきた。隣国日本に取って、北朝鮮の核問題はアフリカの紛争とは違い、いつ核爆弾が降り注ぐかわからないと言う現実味を帯びている事は確実である。中国と北朝鮮。アメリカと北朝鮮。この関係が明らかにならない限り北朝鮮の脅威は謎のままである。

 

EUが対北朝鮮制裁を強化、貴金属取引など禁止

ロイター 219()156分配信

[ブリュッセル 18日 ロイター] 欧州連合(EU)は18日の外相理事会で、12日に3度目の核実験を実施した北朝鮮に対する制裁措置の強化で合意した。

EU外交筋によると、昨年12月のミサイル発射を受けて国連安全保障理事会が採択した制裁措置に北朝鮮国債や金、貴金属、ダイヤモンドの取引禁止を追加する形で強化する。

特定の種類のアルミなど弾道ミサイルに利用される可能性のある部品の取引も禁止する。

また、北朝鮮の銀行によるEU域内での支店開設および欧州の銀行による北朝鮮での支店開設を禁止することも決めた

2月18日、欧州連合(EU)は外相理事会で、12日に3度目の核実験を実施した北朝鮮に対する制裁措置の強化で合意した。写真は板門店付近から見た北朝鮮国旗。2012年4月撮影(2013年 ロイター/Jang Ye-seul

 

2/15 <ロシア>ウラルで隕石が爆発・落下 1000人が負傷

【モスクワ田中洋之】ロシア非常事態省などによると、同国ウラル地方チェリャビンスク州付近で15日午前9時20分(日本時間午後0時20分)ごろ、隕石(いんせき)が大気圏内で爆発し、落下した。物体が音速よりも速く動く際に生じる「衝撃波」により、同州チェリャビンスク市などでガラスが割れたり建物壁面がはがれたりして、インタファクス通信によると、約1000人が負傷し、43人が入院、2人が深刻な容体。内務省によると、同州の3カ所に隕石の破片が落下した痕跡が見つかった。都市部への落下は免れたとみられる。被害の全容は不明だが、隕石落下で多数の負傷者が出た前例はないという。

 

 

2/2 <復興再生総局>福島で業務開始

毎日新聞 22()126分配信

福島の復興を加速させる政府の拠点「福島復興再生総局」が福島市に発足し、トップに就任した根本匠復興相が2日、執務室の前に再生総局の看板を設置した。事務局長に就いた峰久幸義・前復興庁事務次官らと初の幹部会合で、「現場主義に徹して縦割りを廃止し福島の本格復興に向け全力で取り組んでもらいたい」と訓示し、業務をスタートさせた。

 再生総局は、復興庁や環境省などの現地機関を束ねる役割を果たし、除染や仮の町(町外コミュニティー)整備などの課題に迅速に対応する。復興庁福島復興局の約30人に加え、環境省福島環境再生事務所や原子力災害現地対策本部の職員ら計約60人体制となる。

 根本氏は訓示後、記者団に縦割り廃止について、「東京と福島の2本社体制で実現する」と語った。【蓬田正志】

 

1/29 一昨日の続きが、仏パリで同性婚支持の大規模デモ、合法化法案の議会提出控え

【1月28日 AFP】同性婚合法化法案の議会提出を2日後に控えた仏パリ(Paris)で27日、同性婚を支持する人々がデモ行進を行った。

 27日に行われたデモはジャンマルク・エロー(Jean-Marc Ayrault)が支持を表明。先の大統領選挙では、フランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領も同性婚の合法化を公約として掲げていた。

 法案については、中道右派政党やカトリック教会、500万の人口を持つ国内のイスラム社会から反対の声が上がっている。2週間前の13日には同性婚ならびにLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)による養子縁組に反対する数十万人が同法案への抗議デモを行った。

 27日のデモ参加者は警察発表で12万5000人、主催者側の発表では40万人で前回よりも増えたが、13日の法案反対デモの参加者数には及ばなかった。

 反対派が数か月にわたって抗議デモを展開してきたにも関わらず、世論調査では賛成の声が常に反対を上回っている。ただ養子縁組に関しては意見が二分しているという。(c)AFP/Julie CHARPENTRAT

 

 

 

1/27 伝統的結婚を守れ! フランスはパリで10万人デモ行進が1/13に行われた。

それに対抗するかのごとく、本日法律制定に賛同する人々12万5千人がダンフェールロッシュフォール広場に駆けつけた。

2013年1月13日(日) オランド大統領の同性愛者の結婚と養子を認める法律制定の動き を知った市民が10万人規模で反対のデモ行進を首都パリで繰り広げた。

そのデモに対抗するかのごとく、1月27日小雨の降り続くダンフェーロッシュフォール広場にたくさんの人々が詰めかけた。総勢12万5千人。出発時間を有に2時間以上越すデモとなっている。まだ、この時間でバスティーユについていない人々もいるはずだ。果たしてこの法律は制定されるのだろうか?

 

 

1/27 4Kテレビ放送、14年7月開始 世界初、まずCSで

朝日新聞デジタル 1月27日(日)5時7分配信 

大宮司聡】次世代の高画質のテレビ技術「4K」を使った放送を、総務省は2014年7月に世界で初めてスタートさせる方針を決めた。まず衛星放送のCSで始め、BS、地上波に広げる計画だ。新技術を使った放送コンテンツの普及で世界に先駆けるほか、地上デジタル放送への移行で一服したテレビ需要を喚起する狙いがある。

 4Kは、いまのフルハイビジョン方式に比べ解像度が4倍の映像技術。総務省は本放送を16年に始めることを目指していたが、2年ほど前倒しする。14年7月にブラジルであるサッカーワールドカップ(W杯)決勝トーナメントに合わせる。

 4K放送のデータ量は大きく、現在の地上デジタル放送の電波帯域では抱えきれない。そのため、大容量のデータを送れる衛星放送のCSから始めることにした。空いているチャンネルを活用する。

 

 

1/22 本日2本映画を観た

 

私の人生を大きく左右する映画になった。

映画2本。

展覧会を1本。

展覧会はどうでも良かったと言うより、私にはこの2本の映画を観た後に考える余裕が無かったのは確かだ。

この時に偶然に出会った日本人男性がまた私の人生に一つの疑問を抱かせてくれた人物でもある。話せば長くなるのでこれ以上は話せない。

彼がいてくれたおかげで私がやらなくてはいけない事が一杯有るのに何故それをやらずに、ふわふわしているのかと考えた時に、答えが出たのです。

 

フランス人が見る日本。

日本人が見る日本。

日本語を話すフランス人が見る日本。

フランス語を話せる日本人が見る日本。

 

色んな違いはある。だが、日本は日本。

誰が見ても、誰がどのように感じても日本は日本以外の何者にもなり得ない。

 

そして改めて思う。

私は日本人。

 

1/18 今年は星が面白い!

 

満月より明るい彗星も!:2013年の天文イヴェント総覧

WIRED.jp 111()1150分配信

 彗星、流れ星、日食、月食、惑星の合など、見逃してはならない2013年の宇宙のスペクタクルをまとめて紹介。

 

2013年は、天文学に関して言えば、彗星の年になるだろう。まずパンスターズ彗星、続いてアイソン彗星がやってくるが、後者は満月を凌駕する明るさになる見込みである。ただし実際にそうなるか、太陽の近くを通過するときに崩壊してしまうかは、まだ謎に包まれている。事実、彗星は予測が難しいので、どのような輝きになるかがわかるには、実際に通過するのを待たねばならないだろう(パンスターズ彗星は3月、アイソン彗星は11月と予測されている)。

 

 

1月:月と木星の合。

1月は、20日(日)と21日(月)に月と木星が最接近する月だ。この巨大なガス惑星と地球の衛星が次にこれほど近づくのは、2026年になるだろう。


2月:水星

22日(土)から23日(土)まで、太陽系で最も内側にある惑星、水星が太陽から非常に遠いところを通るので、普段は地球からの観察を妨げている太陽の光を逃れることができる。216日(土)に最も太陽から遠ざかるだろう。


3月:彗星

3月中旬の2週間に、パンスターズ彗星がやってくると予想されている。この天体は20116月にハワイ、ハレアカラ山頂のPan-Starrs 1PS1)望遠鏡によって発見された。彗星はそのときから弱い光をずっと維持しており、この月、太陽から4,500kmの位置を通過するときに、最大となるはずだ(一方、地球からは16,400kmの場所をかすめるだろう)。


4月と5月:日食・月食と、惑星のダンス

425日(木)には、月が地球の影によって暗くかすむだろう。ただし、部分月食である。実際、月の直径の約2%のみが食で欠けるにすぎない。昨年11月の月食とは違って、ヨーロッパ、アフリカ、オーストラリア、そしてアジアの大部分は観察に最適の場所となるだろう。

これに対して、59日(木)に予定されている金環日食はそうはいかず、太平洋と、オーストラリアと、パプアニューギニアと、ソロモン諸島で見えるのみだろう。さらに月末には金星、木星、水星が空で接近する。天球上で金星と木星がわずか1度離れて並ぶことになる。


6月:スーパームーン

昨年は5月に見られたスーパームーンは、2013年は6月に見られる。わたしたちの衛星の地球からの距離が最小になり、1年で最も明るい満月となるのは、623日(日)だ。


8月:流れ星の月

毎年同じ時期にやってきて、いつもスペクタクルにあふれている夏の流星群、ペルセウス座流星群が今年もやってくる。1時間に90もの流れ星が見えるだろう。今年のピークは812日(月)になると予測されている。月は半月の2日後で、それほど観測の妨げとはならないだろう。


10月と11月:日食と月食の秋

1018日(金)は、半影月食の番だ。昨年11月に起きたのと同じ現象で、月が地球から投影される円錐状の影の中にあるときに起こる。今年はアジア、ヨーロッパ、アフリカで十分に見えるはずだ。月食の途中には、月の80%が影に入るだろう。これに対して、11月には、太陽が主役になる。金環日食と皆既日食の中間となる珍しい金環皆既日食で、対象となるのは特に南極とアフリカである(イタリアではわずかに見えるだけだろう)。


12月:アイソン彗星とふたご座流星群

アイソンという名前の彗星は、もし11月末に太陽から120kmの位置を通過するときに崩壊してしまわなければ、明るさで月でさえもかすませてしまう見込みだ。彗星は12月中の日中もずっと見えるはずで、6,400kmの距離を通過して地球をかすめていくだろう。クリスマス前にはふたご座流星群も戻ってくるので、昨年のように1213日(金)ごろに流れ星も期待でき、空は賑やかになるだろう。

 

<大島渚さん死去>体制や権力と戦い続けた映画監督

 

 

毎日新聞 115()1953分配信

 

体制と戦い表現の可能性を追求し続けた映画監督、大島渚さんが15日、亡くなった。タブーに確信犯的に挑んでスキャンダルを巻き起こし、存在そのものが事件となる数少ない映画作家だった。【勝田友巳】

【写真で振り返る大島監督の足跡】

 京都大在学中には京都府学連委員長などを歴任。松竹にトップ入社してからは、メキメキと頭角を現した。デビュー作「愛と希望の街」から問題作。ホームドラマが伝統の松竹大船撮影所に似つかわしくない、貧しい少年の恋愛悲劇を階級的視点から描いた。学生運動の党派性を討論劇で描いた「日本の夜と霧」は公開4日で上映中止となり、松竹を退社。阿部定事件を題材にした「愛のコリーダ」では、日本で撮影してフランスで現像する方法で直接的な性表現に挑み、芸術かわいせつかを巡る激しい論争を巻き起こした。

 在日韓国人の死刑囚を主人公に、日本の権力構造の矛盾を風刺した「絞死刑」、家父長制の中で生きる若者の悲劇を描いた「儀式」。あるいは第二次世界大戦時に捕虜になった英国人と日本兵の愛憎渦巻く関係を描いた「戦場のメリークリスマス」、

チンパンジーと人間の女性が恋に落ちる「マックス、モン・アムール」、新選組内での同性愛を扱った「御法度」。題材は常に挑戦的・挑発的で、秩序や常識を問う物語を作り上げた。

 評価は海外でも高かった。1970年代から回顧上映が行われ、名声は欧州で先に確立。日本で集まらない資金を獲得するために、いち早く海外に進出。「愛のコリーダ」以降の作品の多くはフランス、英国などとの合作だ。また坂本龍一さんやビートたけしさんら、映画界の外の人材を配し話題を作り、巧みな演技を引き出した。

 80年代後半からは「朝まで生テレビ!」などの討論番組などにも数多く出演。討論相手を「バカヤロー」と罵倒するなど歯に衣(きぬ)着せぬ論客として人気だった。01年以降は肺炎などを患い、妻の小山明子さんの看病のもと、闘病生活を続けていた。

 強烈なエネルギーは、魅力であると同時に近寄りがたい雰囲気も醸していた。「御法度」で訪ねた京都の撮影所は、車イスの大島監督を中心に緊張感に満ちていた。病からリハビリで復帰し、久しぶりの映画製作とあってか、過去の作品については語ろうとせず、「次回作」も禁句。だがハリウッドに渡った日本人俳優、早川雪洲を素材にした「ハリウッド・ゼン」に最後まで執念を燃やしていた

 

東日本大震災:県内の放射線量 /福島 !?

いつまで続くのか? この大雑把な数字!!

毎日新聞 114()1154分配信

 

◆県内の放射線量(13日正午)◆

福島市(63キロ北西)              0.60


郡山市(58キロ西)               0.53


白河市(81キロ西南西)           0.19


会津若松市(98キロ西)           0.08


南会津町(115キロ西南西)  0.06


南相馬市(24キロ北)     0.32

いわき市(43キロ南南西)   0.09
 

※単位はマイクロシーベルト毎時。カッコ内は福島第1原発からの距離。
1月14日朝刊

 

以下の写真は、2012年夏フランスの大気中の放射線量を大雑把に測ってみた。

しかし、ガイガーカウンターのメーカーの種類によっても表記される数値は違って来る。同じ計測器でも1メートルも離れれば微妙に数値は変わって来る。そこの所をお忘れなく。

今回私が使用したのは常園寺の阿部住職さんが使用していた機種 TERRA-P+ 

 

2012年の夏にドイツとの国境近くにあるフランスのフェッセンアイム原子力発電所やって来た。

大気中:毎時0.1マイクロシーベルト。

調べていたらすぐに軍隊がやって来た。

身元確認がなされた。

以下の写真はパリだ。

2012年夏頃

エッフェル塔    毎時0.07マイクロシーベルト

凱旋門       毎時0.09マイクロシーベルト

オペラ座      毎時0.08マイクロシーベルト

ノートルダム寺院  毎時0.09マイクロシーベルト

サンミッシェル広場 毎時0.41マイクロシーベルト かなり高い

1/12 観測史上最大の渦巻き銀河=「天の川」の5倍—NASAなど

 

 

地球からくじゃく座の方向に2億1200万光年離れた渦巻き銀河「NGC6872」は観測史上最大の渦巻き銀河だと、米航空宇宙局(NASA)などの国際研究チームが12日までに発表した。米紫外線天文衛星「GALEX」による観測成果で、長い方の横幅は52万2000光年と判明。これは地球がある天の川銀河(銀河系)の5倍もある。 
 銀河は衝突、合体を繰り返して大きくなると考えられており、NGC6872も1億3000万年前ごろに別の小さな銀河と最接近したと推定される。小銀河の現在の質量はNGC6872の約5分の1で、近くで一緒に回転している。
 左右に延びる細長い「腕」の一方では若い恒星が多数誕生しており、先端に矮小(わいしょう)銀河らしい恒星の集団があるのも見つかった。研究成果はより遠く、古い銀河の形成過程を解明するのに役立つという。

時事通信 1月12日(土)9時44分配信

立地地域支援に5.7億円=原発停止対策で観光広報―経産省

 

経済産業省は10日、原発が再稼働せず、地元経済や雇用への悪影響が懸念されている原発立地地域の支援に乗り出す方針を決めた。観光振興や特産品の販路拡大につながる広報事業の委託費として、最大57000万円を2013年度予算の概算要求に盛り込む。
 原発の長期停止に伴い定期検査も行われず、作業員が利用する立地地域の宿泊施設や飲食店に影響が出ている。
 経産省は「立地自治体は原発産業に依存しており、当面下支えが必要」と判断。広報事業の具体的な方法は地元自治体と相談して決めるが、同省は「地域の実情を理解してもらうため、原発見学の支援も考えられるかもしれない」としている。

時事通信 110()1715分配信

 

トップコメント投稿者 ·本田 京太郎

 

の風光明媚な場所を原発で台無しにしてしまったのではないのか役人の頭はどこまで自分達に都合よくできているのか

 

金だけばら蒔いたってダメに決まっている。

観光ビジネスのブレーンとその地方に合った具体的なアイデアがなければドブに捨てるよなものだ。昔政府が地方に一億づつばら蒔いて、宝くじ一億円分買ったり、金の延べ棒買ったりした間抜けな自治体があったが、今回も大した効果は期待できないだろ

 

財源の地方への委譲を主張する自治体の長や専門家は多いが、甚だ疑問だ。東京や大阪などは別にして、国から小遣いもらってやってきた地方自治体が、自分たちでちゃんと徴収して、集めた税金を効率的に使えるとはとても思えない。東京や大阪は別だろ……

 

1/9 不適切除染現場を視察する環境副大臣

 

東京電力福島第1原発事故の除染に関連し、除染後の水を回収しなかった事例が報告された民家で説明を受ける環境省の井上信治副大臣(右から2人目)=9日午後、福島県楢葉町

時事通信 19()194分配信

 

1/7 除染作業で排水回収せず=仕様書に違反−環境省

 

東京電力福島第1原発事故を受けた福島県内の除染事業で、汚染土などの不法投棄が指摘されている問題をめぐり、環境省福島環境再生事務所(福島市)の大村卓所長は7日、除染の仕様書に違反し、高圧水洗浄の排水を回収していなかった事例が2例あったことを明らかにした。
 大村所長によると、楢葉町と飯舘村でそれぞれ別のゼネコンの共同企業体(JV)が昨年12月中旬に行った除染作業で、高圧水洗浄の排水を回収していなかった。環境省とJVの契約時に規定された除染仕様書では、排水は回収することになっていた。同事務所による現場責任者への聞き取りや、職員の現地調査で明らかになったという。(2013/01/07-23:26jijicom 時事ドットコム

 

受注の下請け・孫請けってなんなのか?

アウトソーシング!の必要性は如何に?

下請けを使ったほうが大手会社や上のほうにいる下請け会社は利益が出るので、このシステム(?)はなくならないのではないか?でも実際に無くなってしまえば、色んな人が困ってしまう。

既にここでカースト制度と同様のシステムがしかれている。

 

 国    100円の仕事だが20%の支度金を先払いする
 ↓
大手建設業 とりあえず20円の支度金が有る
 ↓
下請け会社A ?円の仕事が来る
 ↓
孫請け会社B ?円の仕事が来る
 ↓
ひ孫受け会社C  ?円の仕事が行われる。

 ↓
人出し業(親方制度)

 

*一体末端で働く人々は幾らでこの仕事をこなしているのか?

想像したら怖くなります、とんでもない世界です。

 

 

スーパーゼネコン

前期及び当期決算が単独売上基準1兆円以上のゼネコン

鹿島建設(鹿島)

清水建設

大成建設大倉財閥の本家)

竹中工務店(同族資本のゼネコン、スーパーゼネコン唯一の非上場企業)

大林組

 

日本では、第二次世界大戦後の高度経済成長期に建設需要が飛躍的に伸びたことにより、急成長を遂げたゼネコンが多数存在する。一方で、バブル崩壊後の建設需要の低迷、構造改革による政府の公共事業縮小などが原因で、1990年代後半から2000年代初頭には準大手以下で経営破綻に追い込まれたり、金融機関などの債権放棄によって辛うじて命脈を保つ企業が多くみられた。

 

 

朝日新聞デジタル 17()1331分配信

「除染適正化本部」を設置 環境省、手抜き横行を受け

 

菅義偉官房長官は7日午前の記者会見で、国による東京電力福島第一原発事故の除染作業で「手抜き」が横行している問題について「極めて遺憾だ。しっかりと調査して厳しく対応する」と述べた。環境省は同日午後、井上信治環境副大臣をトップとする「除染適正化推進本部」の初会合を開催。事実関係を調査し、管理を徹底するとともに信頼回復策を検討する。

 回収しなければならない枝葉や土などを現場周辺に捨てる「手抜き除染」は朝日新聞の報道で発覚した。適正化推進本部の設置は石原伸晃環境相の指示。政務官や事務次官らがメンバーとなって調査・検討を進める。

 まずは元請けのゼネコン各社に対して現場責任者に事実関係を確認するよう要求。「手抜き」が確認されれば、改善を指導していく方針だ。

 

七草粥(ななくさがゆ)は、17に食べられている日本の行事食です。

16日の夜、セリナズナゴ(オ)ギョウハコベラホトケノザスズナスズシロの「七草」を歌を歌いながらしゃもじお玉杓子包丁の背などで叩いて細かくします。一年の無病息災を願って食べるもの。

祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる。

 

草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン

 

 

朝日新聞デジタル 201315738

手抜き除染、夏から苦情殺到 環境省、対応おざなり 

 

東京電力福島第一原発周辺で「手抜き除染」が横行している問題で、住民から環境省に除染作業への苦情が殺到していたことが分かった。ところが、環境省は苦情内容や件数を記録・分析して業者の指導に活用することをしていなかったとい。住民からの苦情に場当たり的な対応を重ねたことが、手抜き除染を見逃す一因になった可能性がある。

除染事業の現地本部である環境省福島環境再生事務所によると、建物や道路から20メートル以内の本格除染を始めた昨夏以降、住民から「草がきちんと刈り取られていない」「洗浄に使った水が漏れている」といった苦情が多数寄せられるようになった。これらは環境省が定めた作業ルールに違反する可能性があるが、担当者の一人は「ひっきりなしに電話がかかってきて、いちいち記録をとっていられなかった」と打ち明ける。

 同事務所は朝日新聞の取材に「苦情があるたびに契約に基づいてきちんとやるよう作業現場に注意してきた」と説明。一方で具体的な内容や業者名、件数などは記録せず、苦情の多い業者を厳しく指導するなど効果的な対応をしていなかったことを明らかにした。個別の苦情にどう対応したのかは検証できないという。

 

朝日新聞デジタル 2013141252

「何のための除染か」 手抜きに地元首長ら怒り 

東京電力福島第一原発周辺で国が進めている除染で、取り除いた土や枝葉などを現場周辺に捨てる「手抜き除染」が横行していることが明らかになった4日、環境省は事実関係を調べる姿勢を示し、地元自治体には怒りが広がった。

 井上信治・環境副大臣は栃木県矢板市で「報道で知り驚いた。事実関係をよく確認する。事実なら重大な問題なのでしっかり対応していかないといけない」と記者団に語った。環境省元請けのゼネコン各社に対して現場責任者に事実関係を確認するよう求め、「手抜き」が確かめられたら管理徹底を指導する方針だ。

 福島県佐藤雄平知事は年頭会見で「事実であればきわめて残念。関係者には県民にとって除染がいかに重要か、しっかり認識してほしい」と訴え、「環境省には事実関係をしっかり調査し、明確に報告してもらう」と述べた。

 鹿島などの共同企業体(JV)が受け持つ田村市では、下請けのリーダーが落ち葉や土を川に捨てるよう指示したと作業員らが証言した。冨塚宥(ゆうけい、は日へんに景)市長は朝日新聞の取材に「何のための除染だと思っているのか。信頼が失われた」と声をふるわせた。4日中に環境省へ事実確認と徹底した対応を求める。

 

朝日新聞デジタル 2013141151 

手抜き除染、作業員証言 「詰め切れぬ葉は捨てて」指示

 

 

手抜き除染」横行の情報を得て、取材班は現地に向かった。

 「袋に詰めなければならない草木をここに捨てました」。20代男性が取材班を案内したのは、県道から20メートルほど斜面を下りた雑木林だった。枯れ葉や枝が幅1メートル、長さ50メートルにわたり散乱し、高い所は1.5メートルほどの山になっている。

 福島第一原発から南に15キロの福島県楢葉町。昨年8月に警戒区域が解除された後も大半が避難指示解除準備区域に指定され、町民は住んではいけない。

 楢葉町の除染を受注したのは、前田建設工業や大日本土木などの共同企業体(JV)。作業ルールでは道路の両側20メートルの幅で草木や土を取り除き、袋に詰めて仮置き場に保管しなければならない。空間線量を毎時0.23マイクロシーベルト以下に下げていく長期的目標の第一歩だ。

 男性は昨年10月、都内のハローワークで3次下請け会社の求人を見つけ、働き始めた。道路の両側20メートルにはったピンクのテープの内側で、のこぎりで木を切り、草刈り機で刈り取った草や落ち葉を熊手でかき集めて袋に詰め、運び出す作業のはずだった。

 ところが、大日本土木の現場監督は当初から、作業班約30人に「袋に詰め切れない分は捨てていい」「テープの外の崖に投げていい」と指示し、作業員らは従った。監督が不在の日には別の監督役から同じ指示があったという。